5VS5人のチーム戦で、無数の恐竜の相手にミッションをこなす
見ろ、恐竜が●●のようだ!カプコンの新作『エグゾプライマル』は爽快感と絶望感が同時に味わえる新しいタイプのゲーム
2022年08月03日 12時00分更新
不穏な台詞が気になるAI「リヴァイアサン」とは
試合の後には、AI「リヴァイアサン」がしゃべるムービーが挿入される。それによると、「あなたに生存許可が下りました」だの、「配属先は終わることのない無限のウォーゲームです」だのと何やら不穏な響きが。ちなみに試合で敗北すると存在を抹消されるらしい。
要約すると、リヴァイアサンの目的は「最高のエグゾスーツ」を作ること。そのためには、大量・高価値・多種多様な戦闘データが必要となる。それらを収集するため、勝ち残った優秀なファイターは無限のウォーゲームに参加し、戦闘経験を積んでもらうとのこと。無限ループのように繰り返し、繰り返し。
これらの台詞からは、リヴァイアサンは「恐竜災害」に対抗するエグゾスーツの研究を進めるために作られたAIだったが、いつしか目的と手段が逆転して「エグゾスーツの改良のために」恐竜災害を利用している、という印象を受けた。(※筆者の想像です)
その真相は正式サービス後にわかるのだろうが、今のところ考察のし甲斐がありそうなバックストーリーになっていると感じた。
感想まとめ
ゲームの本質となる「ディノサバイバル」については、まだまだ評価はこれからという感じだ。現時点では独自の世界観を出すためか、固有名詞やターゲットの目標数値、および恐竜の特性などが直感的にわかりにくかったと思う。そのせいで少々の取っつきにくさを感じた。
とはいえ、固有名詞は遊んでいれば自然と覚えていくものだし、恐竜の特性を短時間遊んだだけでは把握しきれないのも当然。ただ、ターゲットの目標数値はもう少し見やすくしてもらえると嬉しいかもしれない(最初は気付けなかった)。
ほかに気になった点としては、目標数値を討伐すると残りの敵がすべて消滅するところも正直、不完全燃焼感が否めなかった。「最後まで倒させてくれよ……」と、標的をリヴァイアサンに横取りされた気分になる。
まぁ、これはきっちり目標討伐数と召喚数を同数にすると見栄えがしなかったり、敵の奪い合いになったり、ランダムに動いて遠くに行った1匹を倒すのに無駄な手間が発生しそうとか、そういったゲームデザインの問題かもしれないので、何とも言えないところではある。
もちろん良い点もある。エグゾスーツの役割がはっきり分かれているのは、本作が「チームプレイ」を意識していることを強調していてわかりやすいと感じた。アサルト/タンク/サポートが自分の仕事をキッチリこなすことで、チーム総体としての勝利をつかみ取る。上手に連携が決まると、非常に気持ちいいと感じる仕様だ。
今回筆者が体験したアサルトの「デッドアイ」に関して言えば、とにかく弾を撃ちまくるという単純なトリガーハッピーになれるところが気に入った。適時ライフルグレネードで爆撃を挟みつつ、近接距離の敵を弾き飛ばす攻撃も駆使して、間合いをコントロールするエグゾスーツだったと思う。
また、エグゾスーツ自体も、今回使えた4種類に加えてまだまだ用意されているとのこと。ゲーム起動時のCM映像で表示されたそれらのスーツではどのような戦い方ができるのか、いまから期待が高まるところ。
ただのTPSやバトルロイヤルゲームではなく、仲間と協力してミッションに挑んだり、敵対チームと直接争ったりする本作。ときにはもっと多くのチームと対戦・共闘するようなミッションも出てくるかと思うと、まだまだ可能性の片鱗をうかがうことができる。
さらに、バックストーリーにもいろいろと仕込みが隠されていそうな予感。筆者の印象通り、黒幕=リヴァイアサンなのか、それともより深い理由や組織の陰謀などが明かされるのか。そういった物語が気になる人向けにも、新たに注目を浴びることになりそうだ。
次回のクローズドネットワークテスト(3回目)は、2022年8月7日9時~8月8日8時59分なので、当選している人はぜひ参加してみよう。発売時期は、2023年の予定だ。今後の続報にも期待しよう。
【ゲーム情報】
タイトル:エグゾプライマル(英語表記:EXOPRIMAL)
ジャンル:チーム対戦型マッシヴアクション
販売:カプコン
プラットフォーム:PlayStation 5/PlayStation 4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
発売日:2023年予定
価格:未定
プレイ人数:1~10人(オンライン専用)
CERO:審査予定
※“PlayStation”はソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
※Xbox One、Xbox Series X、Xbox Series S、およびXbox Series X|Sは、Microsoftグループの商標です。
©2022 Valve Corporation. SteamおよびSteamロゴは、米国およびまたはそのほかの国のValve Corporationの商標およびまたは登録商標です。
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
※画面は、開発中のものです。
※名称など予告なく変更する場合があります。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります