話題のキヤノンのAPS-C機を
実機を見ずに5月中に注文!
5月24日に発表されたキヤノンのEOS Rシステムとして初めてのAPS-C機となる「EOS R7」。3250万画素でメカシャッター使用時にフォーカス追従で秒間15コマ、電子シャッターで30コマ。4K60p動画が撮影でき、EUとの関税の関係であると言われていた30分縛りもなし。フォーカス精度はこの時点でのEOS R系最高峰のR3のアルゴリズムを搭載。APS-Cフォーマットは焦点距離がフルサイズ機比で1.6倍となるので、この性能は自動車レースなどの動きのあるものを撮影する場合にかなり強い武器となります。そんなAPS-Cとしてはあり得ないほどの高性能を詰め込んだ最新作であるにもかかわらず、ボディー単体価格は20万を切ってくるコスパの良さ。
発売日が6月23日だったので実機に触れるとしても6月7日前後かな? と考えており、実際にこの6月7日前後の時期に実機を触る機会がキヤノンフォトハウス銀座でありました。こういった機会に実機を見てから買おうというのが普通の感覚ではあると思うのですが、最近のキヤノンの新型カメラは実機を見てからだと大体が3ヵ月待ち、ひどいと半年待ちという場合もあります。
というわけで、5月28日に実機を見ることなく注文を入れてしまうという暴挙に出てしまったのです。
そして6月下旬、手元にやって来たEOS R7。様々なカメラ系サイトではすでにレビューが載っていますので、そういったサイトではあまり取り上げられていないことを重点に書いていきます。
大幅に変わった操作系
ダイヤルとジョイスティックが同軸で使いやすくなった
まずEOS R7で劇的に変わった操作系の代表と言えるのが、ファインダー横のダイアルとジョイスティック。これまでのEOSやEOS R系のカメラでは、露出補正に使われるダイアルと設定を変更する十字スイッチが同軸で、ジョイステッィクが別に設けられていましたが、EOS R7ではダイアルとジョイスティックが同軸となってファインダーの右横につけられています。結論から言えば、これは使いやすい! 露出補正のプラスマイナスはかなり頻繁にいじる部分ですし、フォーカスポイントの移動をジョイスティックに割り振っておけば、ファインダーから目を離すことなく操作できます。
EOS R7はAPS-Cフォーマットの利点であるコンパクトさをかなり優先して設計されているので、ボディーの小型化はかなり進んでいます。そのためスイッチ類はEOSやEOS R系から比べるとかなりレイアウトが変わっていますが、それでもすべて右手の指だけで操作できるようにしてあるために慣れてしまえばかなり使いやすいと言えます。
SDカード2枚挿しもできる!
バッテリーも容量アップで長持ちに
驚くべきはこの小ささにSDカード2枚挿しという、プロ機の仕様を持ち込んでいるという部分です。1枚目がいっぱいになったら2枚に書き込み、1枚目が写真で2枚目が動画、1枚目と2枚目でミラーリングなど、SDカード2枚への書き込み方も設定で変更できるのでかなり便利に使えます。
また3250万画素で秒間15コマが撮れるとなるとSDカードも高速書き込みが必要で、R7はSDXCのUHS II対応となっています。2022年2月くらいまではUHS IIのSDカードは64GBで1万5000円程度していましたが、7月現在では5000円以下で買えるものもかなり出回っています。
EOS R7は前述の通り、コンパクトさが売りとなのでバッテリーグリップなどが装着できるような設計にはなっていません。その代わりと言えるかどうかはわかりませんが、付属の純正バッテリーはEOS R5から純正となっている高容量2130mAhのLP-E6NHとなっています。このバッテリーにはニセモノ防止のためにホログラムも貼り付けられています。
キヤノンのカタログやカメラ系サイトなどでレンズを外した状態の写真が掲載されるときに、撮像センサーも写っていることが多いので、レンズ交換の際は撮像センサーがむき出しになっているかもしれないという疑念がありましたが、実際は電源オフ時にメカシャッターが降りていることで撮像センサーがむき出しになることを防いでいます。ただし、電源をオンのままでレンズを外すと撮像センサーがむき出しになっていますので、レンズ交換時は必ず電源を切ってから行ないましょう。
あわせて買っておきたいマウントアダプター
EOS R7を買う際に絶対に欲しいオプションとして、これまでのデジタル一眼レフ機用のEFレンズを取り付けるためのマウントアダプター「EF-EOS R」を激推ししておきます。RFレンズは光学性能も高くボディー側との協調性もあるためにマストとは言えますが、いかんせん高価で、キヤノンのレンズを持っている人がすべてを買い替えるのは現実的ではありません。
また、初めてのカメラとしてR7を購入した場合でもこのマウントアダプターがあれば、中古の安いEFレンズ群が使えます。R7の高いフォーカス性能とボディー側に内蔵されている手振れ補正機能のおかげで、旧来のEFレンズをこれまでの一眼レフ機で撮影するよりもキレイな、そして良好な撮影結果を得ることができます。
実際に今回の撮影レビューではR7とEFレンズ3種類で、EFレンズの資産をどこまで活かせるか? ということを書いていきます。使用機材はすべて筆者私物です。メーカー貸与品は一切ありません。R7とRFレンズ群の組み合わせによるレビューは「最速「EOS R7」実機レビュー = さすがキヤノンの最上位APS-Cカメラの写りだっ!!」をお読みください。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります