週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

チック・コリアのトリビュートアルバム、ドイツ作曲家から見るイタリア謳歌

SACD時代からのド定番、ノラ・ジョーンズのあの曲がリマスターで登場、麻倉怜士推薦盤

2022年06月25日 15時00分更新

 評論家・麻倉怜士先生による、今月もぜひ聴いておきたい“ハイレゾ音源”集。おすすめ度に応じて「特薦」「推薦」のマークもつけています。優秀録音をまとめていますので、e-onkyo musicなどハイレゾ配信サイトをチェックして、ぜひ体験してみてください!!

この連載で紹介した曲がラジオで聴けます!

 高音質衛星デジタル音楽放送、ミュージックバード(124チャンネル「The Audio」)にて、「麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負」が放送中。毎週、日曜日の午前11時からの2時間番組だ。第一日曜日が初回で、残りの日曜日に再放送を行うというシークエンスで、毎月放送する。

収録風景

『Spirit of Chick Corea』
Steve Gadd, Mika Stoltzman

特選

 チック・コリアの盟友たちによるトリビュートアルバム。マリンバのミカ・ストルツマン、クラリネットのリチャード・ストルツマン、ベースのジョン・パティトゥッチとエディ・ゴメス、ドラムスのスティーヴ・ガッド……という名手が結集。スティーヴ・ガッドがプロデューサーを務めた。

 「1.Armando's Rhumba」はミカ・ストルツマンの躍動的なマリンバから始まり、ジョン・パティトゥッチとスティーヴ・ガッドが加わり、トリオで展開。踊るような、ヴィヴットな進行だ。ベースが低い安定感を聴かせ、マリンバの撥音が空気を震わせる。「2.Crystal Silence」はリチャード・ストルツマンの味わい深いクラリネットサウンド。ヴォーカルのチックの愛妻ゲイル・モラン・コリアもおしゃれだ。定番の「8.Spain」はアランフェス協奏曲へのオマージュ。クラリネットで、アルハンブラ宮殿のしっとりした空気感が表現される。主部ではゲイル・モラン・コリアとカレン・ネルソン・ベルのヴォーカルが躍動し、細かなリズム割りドラムスが躍進。スペイン情緒にはクラリネットとコーラスが効く。ボーナストラックとして収められたリチャード・ストルツマンとチック・コリアによる幻のデュオ音源「Japanese Waltz(1985年録音)」は、クラリネットのヴィブラートが感動的。

FLAC:96kHz/24bit
Eight Islands Records、e-onkyo music

『Musa Italiana』
Filarmonica della Scala, Riccardo Chailly

特選

 モーツァルト、シューベルト、メンデルスゾーンというドイツ・オーストリア系作曲家による、イタリアを謳歌した名曲集。寒い国の作曲家が憧れる"太陽の楽園"への賛歌だ。そんなイタリアものには、ブライト、愉悦的、前向きで、元気なリッカルド・シャイーが最適だ。メンデルスゾーン「イタリア交響曲」の第1楽章の躍動と躍進の第1テーマを聴くだけで、シャイーは最高と分かる。弦からも、木管からも、金管からもイタリアの陽気な空気が伝わってくる。

 シャイーはコンセルトヘボウやゲバンドハウスという渋めのオーケストラまでも派手に変えるのだから、元祖イタリアのスカラ座オーケストラなら、なおさらだ。第2楽章のマイナーも悲劇的でなく叙情的。聴き慣れた楽譜のエディションと違う1834年改訂版は新鮮だ。第3楽章も大いに違う。古典派的な響きといえようか。スカラ座の豊かなソノリティが捉えられたオーケストラの響きが美しく、マッシブで、すべらかなテクスチャーだ。2021年6月1-6日、ミラノのスカラ座で録音。

FLAC:96kHz/24bit、MQA:96kHz/24bit
Decca Music Group Ltd.、e-onkyo music

『Come Away With Me[Remastered]』
Norah Jones

特選

 2002年にリリースされ、20ヵ国でアルバム・チャート1位を獲得し、これまでに約3000万枚のセールスを記録した世紀の名アルバムが、当時マスタリングを手掛けたテッド・ジェンセンによってリマスターされた。オーディオ界に君臨する天下の名曲・名録音の変更は、オリジナルエンジニアしかできない芸当だろう。

 「1.Don't Know Why」。初めに新版を聴いて次に旧版を聴くと、旧版はこんなに情報が足りなかったのかと衝撃を覚えるほどだ。新版はまず冒頭のピアノ、ギターからして、これほど、音色やディテールの情報が多かったのか、リマスタリングでここまでよく引き出したと感嘆する。それも情報を強調するのでなく、やさしい音色ならさらに優しく、強い音なら、単に強いだけでなく、その奥の深みも聴かせてくれる。ヴォーカルも同様の変化であり、ノラ・ジョーンズのフレージング、節回し、歌詞の表情……と実に細かな部分まで、音楽的な解釈が深まった印象。彼女のピアノもより表現的になった。

FLAC:96kHz/24bit、MQA:96kHz/24bit
CM BLUE NOTE(A92)、e-onkyo music

『I』
中島 美嘉

推薦

 全作詞・作曲を自身が手掛けた初のセルフプロデュースアルバム。初めての作曲なので、まずはパソコンを買うことから始めたという。 「1.HELLO」は前向きのリズム主体のナンバー。エレクトリックギターとのユニゾンのヴォーカルが快適だ。「2.Puzzle」は演歌的なブルース。独特の声音色が魅力。「3.僕には」は気だるいアンニュイ的なバラード。「4.I'm Here」はバスドラムを中心にリズムが強調された上に、英語歌詞が紡がれる。「5.Phantom」は浮き上がるようなリズムに乗って、セリフが吐かれる。「6.めんどくさい」はロック的な叫び。「7.CEO」はマイナーのロック。「8.信じて」は跳躍的な旋律を粘っこく歌う。「9.Delusion」はメロデックなワルツ。エンジン始動音から始まる「10.LIFE IS A DRIVE」は、リズムに乗って人生が紡がれる。「13.愛のしずく」は日本的な音階にのって、しっとりと歌われる。中島美嘉の心からの叫びが聴けるアルバムだ。

FLAC:96kHz/24bit
Sony Music Labels Inc.、e-onkyo music

『A Gathering of Friends』
John Williams, Yo-Yo Ma, New York Philharmonic

推薦

 今年2022年2月8日に90歳となった映画音楽界の巨匠ジョン・ウィリアムズが快進撃だ。ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと来て、今度はニューヨーク・フィルだ。2021年9月に、ニューヨークはマンハッタンセンターでの録音。現代最高のチェリスト=ヨーヨー・マ、ニューヨーク・フィルという顔合わせだ。 メインがジョン・ウィリアムズがヨーヨーのために書いた「チェロ協奏曲」。これを提案したのは小澤征爾で、初演は1994年7月7日セイジ・オザワ・ホール柿落としで行われた。トレモロのようなオーケストラサウンドに乗ってヨーヨー・マのチェロが断片的な不安な旋律を奏でる。木管のオブリガードを効果的に使うオーケストレーションはジョン・ウィリアムズならでは。 5.6 7と3曲続ける「シンドラーのリスト」組曲も、しっとりと。味わいの深いソロチェロをフューチャーしている。悲劇的な曲想にチェロはぴったり寄り添う。

 2018年、バーンスタイン生誕100年にジョン・ウィリアムスが作曲した「8.Highwood's Ghost」は、幽霊があちこちで出現するような不気味な美が聴ける。「9.With Malice Toward None from Lincoln」はアイルランドの香りが美しい。「10.A Prayer for Peace from Munich」はオンマイクで、直接音が主体。個個の楽器がひじょうにクリヤーに、輪郭豊かに捉えられている。音量の小さなギターも、しっかりとオーケストラに負けない大きな音像でフューチャーされている。2021年9月、ニューヨークはマンハッタンセンターで録音。

FLAC:96kHz/24bit
Sony Classical、e-onkyo music

『Entre eux deux』
Melody Gardot, Philippe Powell

推薦

 ノラ・ジョーンズ、マデリン・ペルーと並んだアメリカを代表する女性シンガー、メロディ・ガルドー。ピアニストのフィリップ・バーデン・パウエルとのデュオによる新作を、メロディはこう述べている。「この作品を短い言葉で表現するとすれば、深い詩と強いメロディについての愛を持つ2人のダンス、という感じかしらね。タイトルの『オントレ・ウー・ドゥ』(Entre eux Deux)は2人の間でという意味で、今回の音楽をよく表現できていると思う。お互いについて深く掘り下げた世界がここには広がっているの。聴く人にもそれが伝わると嬉しいわ」。

 しっとりとした大人のヴォーカル。フィリップとのデュオが心に染みる。ひとことひとことを明瞭に、そして詩的に歌う。フィリップの父でブラジル音楽を代表するギタリスト/作曲家だったバーデン・パウエルの名曲「プレリュードのサンバ」は、ゆっくりと歌われ、深い味わい。リバーブは多いが、本作品の世界観を上手く響きでも表現している。2021年12月、パリで録音。

FLAC:96kHz/24bit、MQA:96kHz/24bit
Decca(UMO)、e-onkyo music

『Live From Vienna』
phil Blech Wien, Olivier Latry, Anton Mittermayr

推薦

 ヨーロッパの有名オーケストラの管楽奏者で構成される「フィル・ブレッヒ・ウィーン」が、ウィーンのムジークフェライン・ザールで開催したコンサートのライブ録音。同ホールのオルガンも伴う。ウィーン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン、北ドイツ放送フィル、ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団、トーンキュンストラー管弦楽団、ハノーファー国立歌劇場、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団などの名門オケからの管楽奏者が蝟集した。2013年のウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートの幕間の映像で注目を浴びた。 

 超豪華な音模様だ。そもそもオルガンだけでも金管の音は(擬似的に)出せるのに加え、本物のブラスアンサンブルが加わるとこれほどのゴージャスなサウンドになるのか、驚く。 「4. J.S.バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582」や「10.第4楽章:偉大なる聖グレゴリウス 」 の冒頭のオルガンのペダルの低音の偉容さはオーディオチェックにも使えそう。「6 ホルスト:火星(『惑星』 Op.32より)」の不気味さは、弦なしのオルガン+ブラスアンサンプルだからの特別な音色だ。2019年4月、ウィーンはムジークフェライン・ザールでライブ録音。

FLAC:96kHz/24bit、MQA:96kHz/24bit
Universal Music GmbH、e-onkyo music

『John Scofield』
John Scofield

推薦

 名ギタリスト、ジョン・スコフィールドのソロ・アルバムがECMからリリース。2020年の『スワロウ・テイルズ』に次ぐ、ECM第2弾だ。「1.Coral」はダブルトラックで、ソロだけでなく伴奏も担当。小音量の伴奏ギターを従えた大音像の旋律ギターが、どちらもセンターに定位。「4.Danny Boy」のソロギターは、しっとりした味わい。ルーパーでパクパイプのようなドローン音を持続させている。「5.Elder Dance」のダブルトラックによるスウィングも心地好い。「10.Not Fade Away」ではループ芸を堪能。2021年8月、ニューヨークはカトナのトップ・ストーリー・スタジオで録音。

FLAC:44.1kHz/24bit、MQA:44.1kHz/24bit
ECM Records、e-onkyo music

『Franch: Plays Franck』
Elisabet Franch, Albert Guinovart

推薦

 『Franch: Plays Franck』というタイトルは、新進気鋭のフルーティスト、エリザベート・フランチが、生誕200年を迎えた作曲家セザール・フランクのヴァイオリンソナタを吹くという意味だ。2013年、ゴールウェイ・フルート・フェスティバルにてライジングスター賞を受賞して以来、世界各地のコンクールを制覇。 フランクのヴァイオリンソナタは、フルートとの相性がよく、これまでも編曲ものがいくつも録音されている。エリザベート・フランチのフルートは新鮮で鮮烈だ。クリヤーな伸び、豊かな色彩感、繊細な表情は、まさにフルートシーンのニュースターならでは。登場感満載だ。響きがひじょうに多く、ピアノがいまひとつ明瞭でない。フルートはしっかりとした音像を有す。2020年9月11日、ウィーンのオーストリア銀行サロンで録音。

FLAC:44.1kHz/24bit
Sony Classical、e-onkyo music

『One』
サラ・オレイン

推薦

 サラ・オレインのデビュー10周年を記念した、3年半ぶりのアルバム。圧倒的な歌唱力がさらに磨かれている。サラ・オレインの歌は、その曲の世界観を深く耕し、物語を紡ぐ。音声だけを聴いても、舞台が彷彿される。それだけイメージ喚起力がひじょうに強い。「2.スピーチレス~心の声[映画 『アラジン』より]」の豊饒な表現力を始め、「7.ひこうき雲[Live]」のように、あまりにオリジナルのイメージが強烈な曲でも、見事に自分の世界に引き摺りこんでいる。、MCから始まる「「11.マイ・ウェイ[Live]」は」悔いなくは難しいけど、せめて自分らしく」という歌詞も見事に自分のものにしている。

FLAC:96kHz/24bit、MQA:96kHz/24bit
Universal Music LLC、e-onkyo music

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事