完成度の高いM1を上回るM2搭載「MacBook Pro 13インチ」その性能と位置付け【本田雅一】
2022年06月23日 09時00分更新
機構設計の面で前モデルと全く同じであるため、注目は搭載プロセッサのみと言っても過言ではない。省電力化が進んだ製造プロセスとはいえ、線幅が同じであるため、あまり大幅な高性能化は望めないと思っていたが、実際には同じ熱設計電力の中で有意な高性能化が実行されている。
特にモバイル環境で動画メディアを扱う場合、Media Engineの搭載が大きく効いてくる。iMovieでも利用されているため、カジュアルに動画編集を楽しむ層にも有益な進化だ。少なくともCPU志向の強いアプリケーションでは発生する熱は増えておらず、高性能化した一方で快適性は失われていない。GPUをフルに回す場合の最大消費電力は増えているようだが、消費電力増分にも増してパフォーマンスが向上しており、決してマイナス要因ではない。
ただしファンレス設計のMacBook AirとのGPUパフォーマンス差は、M1のときよりも広がる可能性がある。M2搭載機のどちらを選ぶかは目的次第だが、SoCとしてのM2は完成度の高かったM1をさらに上回っているというのが率直な第一印象だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります