ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ」の2022年シーズンが4月23~24日に開幕し、今年もASCII.jpが応援する「Team TOYO TIRES Drift」の88号車 川畑選手がGR86のデビューウィンを見事飾りました! さっそく、その開幕戦「FUJI DRIFT」の様子を振り返りましょう。
スープラからGR86へのスイッチは吉と出るか?
ASCII.jpがTeam TOYO TIRES Driftの66号車 藤野選手と川畑選手を応援する本企画も3年目。
そしてTeam TOYO TIRES Drift GALSの安西茉莉さん、山本もえぎさんのコンビも3年目となりました。過去、Team TOYO TIRES Drift GALSを3期連続で務めた方は1名しかおらず、山本さんも「継続のお話をいただいた時、本当に驚きましたよ!」とのこと。そんなお2人をよく見るとコスチュームが違うではありませんか! 「ポイントはアシンメトリーのスカートなんですよ!」と安西さん。お2人とも、このコスチュームを気に入られているようです。
変わったのはコスチュームだけではありません。Team TOYO TIRES Driftのマシンも変わりました。昨年まで川畑選手はGRスープラ、藤野選手は86だったのですが、今シーズンはお2人ともGR86にチェンジ! 制作は藤野選手のファクトリー「WISTERIA」で、2台同時に作られました。ところで、なぜGR86なのでしょう?
藤野選手によると「昨年の年末ぐらいからGR86でやろうか、という話が持ち上がって。で、川畑くんも一緒の体制になることから、だったら2台でやろうか、ということになって」とのこと。「それにGR86はFT86と共通する部分や部品が多いんです。昨年1年間86に乗ったおかげで、よかったところとダメなところはわかっていたので、それをフィードバックしてクルマを作りました」。製作にあたって、藤野選手はノーマルのGR86に乗ったところバランスの良さに驚いたのだとか。「そこで、このバランスの良さをそのままかさ上げするようなマシンにしようと思いました」というのがコンセプト。
そのニューマシンは、日本を代表するド派手系エアロブランド「パンデム ロケットバニー」のボディーキットで迫力十分。エンジンはD1車両では定番の2JZで、これは藤野選手が昨年まで乗っていた86と、ほぼ同じ仕様。ただ、タービンサイズを一回り大型化して900馬力以上を発生しているとのこと。しかしコロナ禍によるロジスティクスの遅れなどから部品が届かないなどのトラブルがあったそうで、製作期間は2~3ヵ月という異例の短さ。シェイクダウンもままならない状態で開幕戦を迎えたのです。
2022年はタイヤのレギュレーションも変更に
2022年シーズンでは、タイヤに関するレギュレーションが変更されました。簡単に言えばスペシャルコンパウンドの使用を禁止し、グリップレベルを落とすべく市販タイヤのみで争うというもの。その意図についてD1グランプリを運営するサンプロスの斎田社長に話を聞いたところ、安全面とコスト面から実施を決めたのだそう。
タイヤのグリップレベルを抑えると、どうしてコスト面と安全性で有益になるのでしょう? それは必要とするエンジン出力の低下が望めるからです。エンジン出力を上げていくと、当然スペシャルなパーツが必要となりコストが上昇します。そして駆動系に負荷がかかりマシントラブルのリスクも増加。これもコスト上昇につながるだけでなく、以前、車内を横断するプロペラシャフトが破損し、あやうく大事故になる事件もありました。
「タイヤのグリップレベルを落とすのではなく、エンジン出力の上限を設ければよい」という考えが浮かびますが、D1グランプリの生い立ちはもともとチューンドカーですから、そこは規制したくありません。よってタイヤのグリップレベルを下げる方向にしたのです。
では、実際にマシンの出力は下がったのでしょうか? 開幕戦を見る限り、どのチームも昨年と同じ、もしくは上げてきました。複数のチームメカニックに話を聞くと「ブースト圧を下げれば出力は簡単に下げられるけれど、出力を上げるのは難しい。ならば上げられる状態をつくっておく」というもの。そして「今年は富士スピードウェイとオートポリスという2つの高速ステージがある。出力を下げるという選択肢はそもそもない」との声も聞こえました。そして「グリップレベルが下がるということは、空転しやすくなるということ。だからタイヤスモークは増えるのでは?」という声も。ファンとしてはうれしいのではないでしょうか?
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります