先週アップルが「iPod touch」を在庫限りで販売終了するというリリースを発表した。
これによって2001年から20年以上続いたiPodの歴史が終焉を迎えたことになる。これを機にiPodがなしたこと/なせなかったことを考えてみたい。これは実はソニーそれの裏返しでもある。
MP3やDRMフリーの流れを作り、業界に変化を促した
iPodがなした最も大きなことは、MP3という日陰の存在を日の当たる場所に導いたことだ。これはオーディオの音源を物理メディアからファイルに変えた。また「iTunes Music Store」を生み出す原動力になり、音楽業界を根本的に変えてゆく。
当時のソニーは、音楽コンテンツに対する権利をグループ内で多く抱える立場ということもあり、DRMの仕組みがないMP3に対しては積極的ではなく、この新しい動きに乗り遅れてしまう。そんな中、ウォークマンではなくVAIOのブランドで展開した「VAIO Pocket」(2004年)は歴史に埋もれてしまったが、中々優れたデジタルプレーヤーだった。オーディオメーカーのソニーらしく単体での音質はiPodよりもずっと良かった。しかし、iPodにはこうしたほかのデジタルプレーヤーにない特徴があった。それは30ピンのDockコネクターによる拡張性である。
ライン出力でつなぐDockスピーカーなどが数多くの周辺機器が登場した。後にLOD(Line Out Dock)と呼ばれるアクセサリーを用いてポータブルアンプを接続すれば、より高音質なヘッドホン再生ができ、現在に連なるポータブルオーディオの流れを作ることに貢献した。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります