量販店で単体購入可、5G・FeliCa・防水対応で高コスパのシャオミ「Redmi Note 10T」
マクロカメラが削除、超広角カメラもなし
フロントカメラは800万画素に
続いてカメラだが、Redmi Note 10Tは約5000万画素/F値1.8のメインカメラと、約200万画素/F値2.4の深度カメラの2眼構成と、シャオミ製スマートフォンとしてはかなりシンプルだ。Redmi Note 9TやRedmi Note 10 JEと比べた場合、メインカメラの画素数が大きく変わらず(約4800万画素/F値1.79)、マクロカメラが削除されていることを考えると、撮影シーンの幅が狭くなっているのは残念だ。
5000万画素というのは最近のミドルクラスのスマートフォンとしては一般的なもの。特筆すべき特徴があるわけではないが、撮影シーンが狭いことを除けば日常での撮影に大きく困ることはないだろう。
機能面を見てもポートレートや夜景撮影、そしてAI技術を活用したシーン認識など、最近のスマートフォンでスタンダードな機能は一通り備わっている。5000万画素をフル活用して撮影できる「50M」も用意されているので、解像度重視で撮影したい時は有効活用したい。
一方のフロントカメラは800万画素と、こちらもミドルクラスとしてみれば標準的ではあるものの、Redmi Note 9T(1300万画素/F値2.25)と比べるとやはりスペックダウンしているのが気になる。ビューティー機能など必要な機能は一通り備わっているが、カメラのパフォーマンスはやや低下しているのが残念だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります