ハイゼットカーゴがスゴイ理由 その4
商用バンならではの積載力
実際に使ってみて感じたのは、ボディーサイズに制限のある軽自動車ながら、極限まで広さや大きさを追求しているということです。それでは、詳しく見ていきましょう。
開口部が大きい&積み込み口が低いので、大きな荷物の積み降ろしが楽なのも◎。ちなみに、荷室の長さ・幅・高さのサイズは軽キャブオーバーバンの中でナンバーワンなのだとか。
内装のバックドアの部分や、私が指を差しているサイドの部分には絨毯生地が貼ってあります。荷物をギュッと詰め込んでも、傷がつきにくくなっています。なにより、商品も傷つきにくくなりGood!
後席を倒すと、フルフラットになります。下がクッションになっているので、正座をしてもまったく痛くありません。フルフラットになるし、車中泊するにはもってこいです。
身長158cmの私が寝転んでみると、こんな感じ。まっすぐ寝ても足元には少し余裕があります。なんと、タタミなら9枚、みかん箱なら68箱、ビールケースなら36ケースも積み込むことができるんです。一度に多くの荷物を積んで運べるというのは、本当に助かります。
キーをポケットに入れておけば、バックドアに付いている黒いボタンを押して開け閉めすることができます。わざわざ、キーの開閉ボタンを押さなくてもよいので、これは重宝しそうです。
1つ残念な点をあげるとすれば、シートアレンジをする時に力がいることです。結構重いので、私みたいな非力な女子が動かすには気合いが必要です。
【まとめ】運送にはうってつけの商用車!
維持費や走行性能街なども抜群ですが、白やシルバーのボディカラーは街中でよく見かけるので、ちょっと休憩(サボリではない)してもバレにくいというのも良い点です。ハイゼットカーゴの購入を検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひこの記事を参考にして下さると嬉しいです。
ということで、今回は「ハイゼット カーゴ」の長期レビューをしました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります