週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

目指したのは、急須を超えること! 日本茶800年の歴史に、新たなときを刻む茶器

2022年02月21日 20時00分更新

目指したのは急須を超えること、日本茶800年の歴史に新たなときを刻む茶器! 刻音(ときね)沈殿抽出式ティードリッパー
アスキーストアで購入

 アスキーストアでは、日本茶800年の歴史に新たなときを刻む茶器「刻音(ときね)沈殿抽出式ティードリッパー」を販売中。

 急須は、およそ300年前に誕生したと言われています。浮世絵にも登場し、その姿かたちはほぼ変化せずに現代に至ります。刻音(ときね)は現代のテクノロジーを用いて、急須を超える茶器を目指して開発しました。
 
急須を超える茶器とは「お茶本来のおいしさ 香り・旨み・渋みを、誰でも簡単に引き出せる茶器」「現代のライフスタイルに合う茶器」「お茶を淹れることが楽しみになる茶器」。この3つの要素を兼ね備えた茶器であると考えました。

 そして、たどり着いたひとつの答えが「沈殿抽出式」という方法です(沈殿抽出式は特許及び商標出願中です)。

 刻音の本体・フィルターで使用しているのは、「半磁器」。土由来の温かみのある手触りに、適度な強度が加わった、陶器と磁器の良さを併せもった素材です。陶器に比べ吸水性が少ないことから、高温で洗う食洗器の使用が可能です。

 刻音には、急須やガラス製の茶器でよく使われている「金網」がありません。お茶の自然な風味を保つために、金属を一切使わないことにこだわりました。お茶本来の、繊細かつ豊かな味をお楽しみいただけます。
 
 抽出されたお茶は、ガラス容器(サーバー)に少しずつ注がれます。緑茶のあざやかで美しい「すい色」を楽しめるのは、ガラスならでは。このすい色をゆっくり眺めるのも、お茶による癒しの時間です。

 刻音の抽出音に、ぜひ耳を傾けてみてください。お湯を入れると、「ぽちゃ ぽちゃ」としずくが落ちる音。茶葉が広がるのを待つ間の、ときを刻むような音。最後につまみをゆっくり引くと、川のせせらぎのような音が聞こえてきます。「ここちよい抽出音を聞く」 このお茶を淹れるプロセスも、癒やしの時間になります。

 ポイントは、ひとつひとつのプロセスを楽しむこと。

・茶葉は1人2gが目安
・80~90度のお湯を注ぎ
・30秒から1分ほど置いて茶葉が開くのを待ちます

・つまみをゆっくり引き
・しずくが落ちなくなるまでしっかり待つと、2煎目がおいしくいただけます。
・お茶が落ちきったら本体を蓋兼本体置きに置き、湯のみに注ぎます。

 また、氷出し玉露も楽しめます。玉露10gを刻音に入れ、氷50gを茶葉の上にのせます。室温にもよりますが、約2時間ほどじっくりと抽出。氷が溶けきったら出来上がりです。お茶のエスプレッソともいわれる、凝縮された旨みをお楽しみいただけます。

 はじめて刻音を使う方に素敵な日本茶体験をしていただくために、刻音用オリジナル煎茶付き(1回分)が付いています。

 アスキーストアでは、6050円(税込み)で販売中。さらに詳しい情報はアスキーストアでチェックしてください。

目指したのは急須を超えること、日本茶800年の歴史に新たなときを刻む茶器! 刻音(ときね)沈殿抽出式ティードリッパー
アスキーストアで購入

アスキーストア送料変更に関するお知らせ


 このほかにも、アスキーストアでは一工夫あるアイテムを多数販売中。アスキーストアの公式TwitterFacebookメルマガでは、注目商品の販売開始情報をいち早くゲットできます! これであなたも買い物上手に?

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります