週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

裸眼で5KのVR視聴が可能!クラファンで注目のOLED採用VRヘッドセット『arpara』体験レポート

2022年02月11日 13時00分更新

文● ジサトラハッチ 編集●ASCII

 ARPARA(アルパラ) GLOBAL TECHNOLOGY.LIMITEDは、世界初の5KマイクロOLEDを搭載した『arpara 5K VRヘッドセット(Black)』と、ワイヤレスオールインワンVR『arpara VR オールインワン』を、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」にて2021年12月14日(火)より先行販売している。販売期間は2022年2月11日(金)まで。発送時期は3月を予定しているという。

重量200gと軽量な5K OLED採用VRヘッドセット

 本シリーズは、いずれも1.03型(片眼2560×2560ピクセル)でデジタルシネマ規格のDCI-P3カバー率90%、視野角が95度の高解像度マイクロOLEDを採用。最もベーシックとなる『arpara 5K VRヘッドセット』は、3DoFに対応した動画視聴向きのVRヘッドセット。

『arpara 5K VRヘッドセット(Black)』。ヘッドバンドは取り外された状態

 リフレッシュレートは5Kだと70~90Hzだが、解像度次第では最大で120Hzまで対応するという。重量はわずか200g、ヘッドバンドの弾力性が調整でき、かつバランスを考慮した設計のため頭部の重量負担が適度に分散するとしている。

 VRヘッドセットの使用において、視力の低い人は眼鏡を付けたまま使えるかが気になるところだが、本機はレンズ周りのダイヤルを回して視差が調整でき、裸眼で使用する。瞳孔間距離は56~72mm。また、ブルーライトカット認証付きとのこと。

レンズの周りに「5、4、3、2、1、0、1」と数字が記載されている。同社曰く-5D~1Dの視差調整が可能とのこと。数字ごとに段階的に回るというよりは、割と細かな微調整ができるようだった。0.01以下の視力である筆者でもはっきりと文字が読めるほどの調整できた

本体底面には、右端から3.5mmヘッドホンジャック、音量調整ボタン、瞳孔間距離調整スライド、マイクロフォン、3Dモードボタン、2Dモードボタン、USB 3.2 Type-Cが備わっている。瞳孔間距離調整スライド左横にある細かな穴が開いている箇所はエアベント

本体の上部にはマイクロUSBポートを備える

 ヘッドバンドは本体左右から飛び出しているヒンジ部分に被せるような形で装着し、脱着できる。ヒンジの内側にはスピーカーが備わっているため、イヤホンなしでも音が聞こえる。

左右のヒンジの内側にスピーカーを備える

『arpara 5K VRヘッドセット』は、スマホやPC、タブレットなどとUSB Type-CまたはMiracastコンバーターを介して接続することで、2Dまたは3D動画の視聴ができる。頭の上下、左右、回転が検知できる3DoF対応のため、360度動画の視聴もできるとのこと。

 対応スマートフォンは海外の公式サイトに記載はあるが、ファーウェイやサムスン、Oppoといったグローバルメーカー製のAndroid端末のほか、iPhone 5以降などとなっている。日本国内メーカー製の端末については、動作未検証と思われる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう