モトローラ・モビリティの主力モデル「moto g」シリーズの最新機種となる「moto g31」は、有機ELディスプレーやパンチホール構造のフロントカメラ、側面の指紋センサーを搭載するなど、よりモダンな内容に進化を遂げながらも、公式オンラインショップで2万5800円という低価格を維持したミドルクラスのスマートフォンだ。その実力を検証してみよう。
有機ELディスプレーの搭載でより薄く軽量に
まずは外観を確認すると、ディスプレーは約6.4型(2400×1080ドット)でサイズは約73.9×161.9×8.55mm、重量は約181g。実質的な前機種となる「moto g30」のサイズと重量が、それぞれ約75.73×165.22×9.14mm、約200gであったことを考えると薄く軽くなっていることがわかる。
その理由はディスプレー素材の変更にあるといえる。moto g30は液晶を採用していたが、moto g31は2万円台という価格を維持しながらも、FHD+(2400×1080)画質の有機ELを採用している。バッテリーサイズはmoto g30と同じく5000mAhなだけに、有機ELの採用がサイズ感の違いに大きく影響していることがわかる。
また有機ELへの変更の影響からか、フロントカメラ部分もノッチではなくパンチホールへと変更がなされている。一方で指紋センサーはディスプレー内蔵型とはならず、側面の電源キーとの一体型という、ここ最近のモトローラ製端末に共通した仕様となっているが、反応速度や認識精度は上々だ。
背面に目を移すと、カメラとモトローラのロゴが配置されている以外はシンプルなデザインで、円状の細かな溝が刻まれていることから指紋が付きにくく、さらさらした触感となっている。カメラの出っ張りはかなり抑えられているので、水平な場所に背面を下にして置いてもあまり傾かず安定感がある。
続いて側面を確認すると、上部にイヤホン端子が備わっているほか、右側面に電源キーと音量キーだけでなく、Googleアシスタントキーが配置されているというのが一般的なスマートフォンとの違いといえるだろう。なお、moto g31は「Dolby Atmos」に対応しており、イヤホンを使えばより臨場感ある音声を体感できることから、音楽や映像を楽しむ際はイヤホンを活用したい。
カメラ機能はスタンダードな内容
次にカメラを確認していこう。背面のカメラは約5000万画素/F値1.8のメインカメラと、深度センサーの機能も兼ねた約800万画素/F値2.2、画角118度の超広角カメラ、そして約200万画素/F値2.4のマクロカメラの3眼構成となる。超広角カメラが深度測位を兼ねたことで、4眼だったmoto 30と比べるとカメラが1つ減っているものの、大きな違いはないといえる。
最近のミドルクラスのカメラとしてはスタンダードな性能といえるが、メインカメラはモトローラ製端末ではおなじみ、4つの画素を1つにして感度を高める「クアッドピクセルテクノロジー」に対応。暗所での撮影に強くなっているのはメリットだ。
写真関連の機能面は従来のモトローラ製端末とほぼ同じで、背景をぼかした「ポートレート」や特定の色の被写体以外はモノクロにする「スポットカラー」、メイン・フロント双方のカメラで同時撮影する「デュアル撮影」などはしっかり搭載されている。ただ動画関連の機能は「スローモーション」「タイムラプス」のみと限定的なので、動画撮影を重視するなら物足りなさを感じるかもしれない。
一方のフロントカメラは約1300万画素/F値2.2と、こちらもスタンダードな内容。もちろん顔を綺麗に撮影する「フェイスビューティー」はしっかり用意されているが、顔のパーツに応じた細かな調整などはできず機能的にはシンプルだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります