すべての事業がひとつの目的に向かうことになる社会イノベーション事業では、「社会課題の解決」が最大のテーマになる。そして、それを支えるのが、小島社長兼CEOが掲げるデジタルとグリーンとなる。
「『デジタル×グリーン』になると、Lumadaの出番が増えてくる。データを解析し、運用を効率化することは、社会課題の解決とともに、グリーンにも貢献することにもつながる。デジタル×グリーンのソリューションをLumadaの基盤の上で、次々と展開していくことになる」と、小島社長兼COOは語る。
Lumadaの加速を支えるのが、GlobalLogicとの連携だ。すでに欧米では、日立ヴァンタラとの共同受注や、日立エナジーとの共同提案などの実績が生まれているという。
「GlobalLogicは動きが速い会社である。コロナ禍で対面でのコミュニケーションが制限されているなかで、日本での実行が遅れている点が課題」とする。
Lumadaでは、エネルギーやモビリティ領域での活用、インダストリー分野での展開も積極化することになりそうだ。
Lumadaは、2022年度からの成長戦略における柱だ。日立では、将来の収益の半分をLumadaで獲得することを目指していることからもそれがわかる。どのタイミングで、Lumadaが一気に加速するのか。その場面が訪れるのが楽しみだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります