週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Windows 11への更新に合わせて購入したい

コスパと耐久性のバランスのとれたWD Blue SN570 NVMe SSDをチェック!

2021年12月16日 11時00分更新

文● 飯島範久 編集●北村/ASCII
提供: テックウインド

 1年とは早いもので、あっという間に年末。冬のボーナスも出たということで、マシンをパワーアップさせようと考えている人も多いはず。特にストレージは、SSDだと容量が少なかったり、長年使っていると容量が逼迫してきたりと、パワーアップしたい最右翼だろう。

 ちょうどWindows 11にもなったことだし、ここでコスパのいいSSDに換えて、快適な新年を迎えるというのはいかがだろうか。

 そんな貴兄にオススメしたいのが、11月に発売されたWestern Digital製NVMe SSDの「WD Blue SN570 NVMe SSD」シリーズ(M.2、NVMe PCIe 3.0×4)だ。今年頭に「WD Blue SN550 NVMe SSD」シリーズが発売されたが、その後継モデルにあたり、パフォーマンスが大幅にアップしている。それでいて価格はほぼ据え置きとお買い得感が高い。

 そこで今回は、WD Blue SN570の1TBモデルをお借りしたので、その実力を検証してみた。

WD Blue SN570 NVMe SSDの主なスペック
容量 1TB 500GB 250GB
型番 WDS100T3B0C WDS500G3B0C WDS250G3B0C
フォームファクター M.2 2280
NAND 3D TLC NAND
コントローラー 非公開
インターフェース NVMe PCI Express 3.0 x4
シーケンシャルリード 3500MB/sec 3300MB/秒
シーケンシャルライト 3000MB/秒 2300MB/秒 1200MB/秒
ランダムリード(4KB) 46万 IOPS 36万 IOPS 19万 IOPS
ランダムライト(4KB) 45万 IOPS 39万 IOPS 21万 IOPS
TBW(総書込容量) 600TBW 300TBW 150TBW
保証期間 5年間保証
実売価格 1万1680円 5980円 5780円
WD Blue SN550 NVMe SSDの主なスペック
容量 1TB 500GB 250GB
型番 WDS100T2B0C WDS500G2B0C WDS250G2B0C
フォームファクター M.2 2280
NAND 3D TLC NAND
コントローラー 非公開
インターフェース NVMe PCI Express 3.0 x4
シーケンシャルリード 2400MB/秒
シーケンシャルライト 1950MB/秒 1750MB/秒 950MB/秒
ランダムリード(4KB) 41万 IOPS 30万 IOPS 17万 IOPS
ランダムライト(4KB) 40.5万 IOPS 24万 IOPS 13.5万 IOPS
TBW(総書込容量) 600TBW 300TBW 150TBW
保証期間 5年間保証

コントローラーとNANDフラッシュの2チップ構成

ブルーを基調にしたパッケージデザイン。従来のWD Blue SN550では実際の基板の写真を使っていたが、今回はチップなどを見せないイメージ写真となっている

 まずは外観から見ていこう。パッと見だとシリーズナンバーのシールがなければ、従来製品と見間違うくらい基板やチップの配置構成が同じで、1TBモデルでもNANDフラッシュチップ1つにコントローラーチップ1つを配した実にシンプルな仕様。DRAMキャッシュは非搭載で、裏面もスッキリしている。

 もちろん、採用しているチップはどちらもSanDiskの刻印が入ったものだが、型番は違っている。

WD Blue SN570は、WD Blue SN550と同様にコントローラーとNANDチップを配したシンプルな構成。基板の色は青色から緑色に変わっている

ちなみにこちらが、従来のWD Blue SN550。細かく見れば違いはあるものの、ナンバリングシールがなければ一瞬迷うほど

コントローラーはSanDiskのロゴが刻印されていて、M.2端子のそばに配置

NANDチップも自社ブランドのSanDisk製で、1チップで1TB。基板の端に配しており、コントローラーが発生する熱から遠ざけている印象だ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう