週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ASMR専用をうたう「COTSUBU for ASMR」、ではASMR向けの音作りとは何か?

2021年12月06日 20時30分更新

ゲーミングとASMRには共通点が多い

 興味深いのは、こういった試みがゲーミングイヤホンとして開発した「VR3000 for Gaming」と共通している点だ。ゲーミングでは音の方向感が分かりやすい点だけでなく、集中力を生める没入感が大事であるとfinalでは考えている。つまり、VR3000 for GamingもASMRに向いた機種ということになる。

COTSUBU for ASMR(左)とCOTSUBU(右)

 自分でも通常版のCOTSUBUとCOTSUBU for ASMRを比較してみた。COTSUBUはコンパクトながら、final監修らしいとても良い音質だ。TWS04Kなどに比べるとやや低音が強調され、コンシューマー寄りの音づくりだと感じた。

 ASMR音源を通常版のCOTSUBU/COTSUBU for ASMRで聴き比べてみると驚くほどの違いがあるのがすぐにわかった。通常版のCOTSUBUは客観的で少し離れたところに音があると感じるが、COTSUBU for ASMRでは耳元や首筋など至近距離で語り掛けられる感じがする。これが没入感というものかと思った。

 面白いのは刺激成分を抑えているとは言うが、COTSUBU for ASMRの方が声が鮮明でよりリアルに聴こえるということだ。音源が耳の左右に回り込む時もCOTSUBU for ASMRの方がより滑らかに動きリアルさがある。音楽でもささやき声のようなボーカルは似たように再現される。ちなみに、COTSUBU for ASMRで普通の音楽を聴くと、COTUBUに比べ、音が少し軽く感じられた。

 iPadと有線接続し、E500で同じ音源を聴いてみた。ASMR音源についてはかなり似たようにリアルに聴こえる。COTSUBU for ASMRがE500のワイヤレス版というのは正しいと感じた。E500の方がより密着感があるが、E500とCOTSUBU for ASMRでは似たような感じで、やはり通常版のCOTSUBUの音表現とは大きな差がある。

 VR3000 for GamingもE500に近い密着感がある。VR3000 for Gamingを使っている方はゲームだけでなく、ASMR音源も聴いてみると良いと思う。E500、COTSUBU for ASMR、VR3000 for Gamingは、ASMR音源を聴くことにおいてはかなり似たような傾向があり、普通のイヤホンとは密着感、つまり没入感に大きな違いがあると言える。

 取材を通じて、「ゲーミング向けイヤホンとASMR向けイヤホンに似たような性質が求められる」と分かったのは興味深いことであった。これは人の感覚を重視するfinalならではの研究成果と言えるのかもしれない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事