週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Azure BaseはMicrosoft Baseへ 3カ所新設で全国16拠点に拡大

2021年10月21日 12時00分更新

 日本マイクロソフトが開催した同社最大の年次イベント「Microsoft Japan Digital Days」の最終日となる10月14日、「Azure BaseからMicrosoft Baseへ~過去・現在・これから~」と題したセッションが行なわれた。同セッションでは、新たに沖縄那覇、名古屋本山、新潟加茂の3カ所にMicrosoft Baseが設置され、全国16拠点となることが明らかにされた。将来的には47都道府県すべてに、最低でも1拠点ずつ設置する構想があることも示された。

Microsoft Base代官山

Microsoft Base名称変更の背景

 日本マイクロソフトでは、2019年12月に第1号となるAzure Base代官山を開設。直営展開するととも、バートナー企業との連携により、全国展開を進めてきた経緯がある。

 2021年7月からは、名称を「Microsoft Base」に変更。日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャーの竹内宏之氏は、「Microsoft Baseは、日本のDXを加速するための物理拠点であり、Baseには情報発信基地の意味を込め、DXに関する情報やヒントを発信している」と前置きし、「日本マイクロソフトでは、Microsoft 365やDynamics 365、Power Platformのほか、Surface、HoloLensなどのデバイスを含め、幅広い製品を提供している。DXを加速するという意味では、Azureだけではなく、さまざまなマイクロソフト製品の組み合わせが必要である。そうしたことを捉えて、名称を変更した」と説明した。

日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャーの竹内宏之氏

 東京(代官山)のほか、大阪、佐賀には、日本マイクロソフト直営のMicrosoft Baseを展開。日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャーの森中彦人氏は、「代官山は、フラッグシップ拠点となり、代官山駅から徒歩2分圏内。おしゃれな街であり、IT業界にとってはアウェー感がある。大阪は代官山の2倍のスペースがあり、50席のセミナールームを持ち、テラス席でも電源、Wi-Fiを完備している。佐賀は佐賀駅から2分の距離で、コワーキングスペース、セミナールームも用意している。コロナ禍が落ち着いたら、ぜひ利用してほしい」と述べた。

日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャーの森中彦人氏

 今回のセッションのなかで初めて明らかにされたのが、3カ所のMicrosoft Baseの新設だ。

 新設される沖縄那覇は、沖縄銀行の子会社として2021年4月に創業した、みらいおきなわが運営。「地域企業の経営支援、販路拡大、デジタル化の支援、DX促進を行っていく。サービス産業が中心となる沖縄の企業は、コロナ禍で大きなダメージを受けている。生産性にも課題があり、DXによってこれらの課題を解決していく」と発言。

 同じく新設される名古屋本山を運営する大垣共立銀行では、「大垣共立銀行は、年中無休のATMサービスを全国で初めて実施するなど、新たなことに取り組む金融機関である。DX発信拠点として、取引先企業のコンサルティングを実施。文教地区にあるため、大学発のスタートアップ企業の支援にも取り組む」とした。新潟加茂は、小柳建設が運営することになる。「2016年から建設業全体のDX化に向けて、HoloLensを活用したソリューション開発などにも取り組んできた。地方創生に向けた新たな働き方提案、当社の実践例などを通じたデジタル化によるDX支援に取り組む」と述べた。

全国のMicrosoft Baseからのメッセージ寄せられる

 一方、全国のMicrosoft Baseの担当者からもメッセージが寄せられた。

 HAJエンパワーメントが運営しているMicrosoft Base札幌では、「これまでの産官学の連携による取り組みをさらに強化し、地域のDXを推進していく。道外の人たちにもワーケーションなどで活用してほしい」とコメント。

 仙台を運営するASAHI Accounting Robot LABおよびミヤックスでは、「Power Automateを活用して、業務の自動化を支援している。開発者の育成支援にも取り組んでおり、東北地区の企業のDX支援を行なっていく。東北ではデジタルに触れる機会が少なく、デジタル人材も不足している。そうした課題も解決したい」と述べた。

 金沢はシステムサポートが運営。「Azureによるクラウドマイグレーションにおいて多数の実績を持つ。今後は、金沢市との連携による地方創生の活動に加えて、学生、企業のIT人材の底上げに注力する。この点では北國銀行とも提携した」と述べた。なお、年内には金沢駅と直結した新拠点を開設するという。

 シーサイド(東京芝浦)および四日市を運営しているのがFIXERだ。「四日市では、Power Platformを活用したDX人材の育成に力を注いでおり、四日市市役所などを対象に400人の育成を行った」としたほか、伊勢を運営するゑびやおよびEBILABでは、「店舗での需要予測や店舗分析などに、様々なテクノロジーを活用し、高収益を生む仕組みを構築している。このノウハウを日本中の店舗、飲食業に展開していくことになる。リアルな場所で活用するDXを共有していく」と発言。神戸を運営する神戸デジタル・ラボでは、「開発者同士のコミュニティを盛り上げたいと考えており、Azure Tech Labをはじめとする活動に力を入れている」とした。

 広島は、やまぐちフィナンシャルグループのデータ・キュービックが運営。「クラウドサービスやデータ分析、AI活用などによるDX支援を実施。テクノロジーと地域アーティストの接点の場としても活用している」とし、福岡を運営しているオルターブースでは、「オンラインを活用したウェビナーなどを展開。リモートでのハッカソンでも高い成果が生まれている」とし、沖縄(沖縄市コザ)を運営するLink and Visibleでは、「スタートアップ支援や、地域企業や自治体のDX支援、オープンイノベーションを行っている。沖縄市からDXに挑戦していく拠点になる」などとした。

 さらに、Virtual Microsoft Baseの取り組みについても説明。「仮想空間でイベントに参加したり、情報を入手できるものであり、マイクロソフト社員に技術的な相談もできる。また、Teamsを活用して、日本全国のMicrosoft Baseと連携したイベント開催も可能である。マイクロソフトアカウントを持っている人であれば、誰でも登録して、参加できる。近くに拠点がない場合にも活用してもらいたい。Microsoft Baseをステップに、日本のDXを加速したい」(日本マイクロソフトの竹内氏)と述べた。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります