ASCII Power Review ― 第146回
SIGMA「Iシリーズ」単焦点レンズ6本試用レビュー = 気になる高性能&コンパクトレンズを一気に使ってみた[前編]-倶楽部情報局
アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。
本日は、ASCII倶楽部の人気記事「SIGMA「Iシリーズ」単焦点レンズ6本試用レビュー = 気になる高性能&コンパクトレンズを一気に使ってみた[前編]」を紹介します。
カメラマニアなら、みんな大好きなシグマ。その理由はやはり個性的で魅力のある製品群だろう。そのなかでも最近注目なのがミラーレスカメラ専用レンズの「Iシリーズ」だ。
小型フルサイズミラーレスカメラ「fp」に先立って登場した「45mm F2.8 DG DN」を皮切りに、順次拡充し、現在6本がラインナップされている。
Iシリーズはシグマのレンズラインとしては「Contemporary」で、最大の特徴は、フルサイズをカバーしているのに軽量・コンパクトなところ。しかし手にとるとガッシリとした剛性のある金属製で高級感がある。
絞りリングやAF/MF切替スイッチを搭載し、専用のレンズフード(これも金属製)が付属する。レンズマウントはパナソニックSシリーズやライカSL/TLシリーズと共通の「Lマウント」にくわえ、ソニーαシリーズの「Eマウント」も用意され対応機種も幅広い。今回はシグマのフラッグシップカメラ、フルサイズミラーレスなのに小型軽量で6100万画素を誇る「fp L」にLマウントモデルをつけて試用していく。
6兄弟を一気に試用して、どれを買うか考えよう!
まずは、6本のレンズを紹介していこう。まず、「24mm F2 DG DN」は9月に発売されたばかりの新製品だ。F2と明るい開放F値にしてはコンパクトなサイズで、花形の金属フードを装着した状態がカッコイイ。
「24mm F3.5 DG DN」は開放F値が控えめな分、全長48.8mmと「24mm F2 DG DN」と比べるとかなり小柄。最短10.8mmまで近接撮影が可能な点も見逃せない。
「35mm F2 DG DN」はフルサイズの単焦点では一番人気(人によって意見は別れるが・・・)の画角で、開放F値もF2 と明るく万能性の高い一本である。
「45mm F2.8 DG DN」は前述のとおりIシリーズ最初のレンズで、サイズも全長46.2 mmと最もコンパクト。最小最軽量フルサイズミラーレス「fp」シリーズとの相性は抜群だ。
「65mm F2 DG DN」はあまり馴染みのない焦点距離(確かライカやフォクトレンダーにあった気が・・・)で、標準としては画角は狭めで、中望遠と呼ぶほどの遠近感はない。そのため最初は中途半端に思ったが、実際に撮ってみると経験したことのない焦点距離だけあって新鮮に感じ個人的には好印象だった。
「90mm F2.8 DG DN」は、「24mm F2 DG DN」とともには9月に発売。レンズ単体のサイズは中望遠とは思えないほどコンパクトだ。最短撮影距離も50cmと短く気軽にスナップを楽しめる。
中心部は開放からでも十分な解像感
F5.6~8あたりが解像感のピーク
次に同一条件で撮影した写真で各レンズを検証してみる。
まずは画角の違いから。24mmから90mmというと通常の標準ズーム並みの焦点距離内だが、こうして比べてみると結構なバリエーションになることを再認識させてくれる。「24mm F2 DG DN」と「24mm F3.5 DG DN」の画角が微妙に違うのは御愛嬌だ。
(各レンズの画角の違いを比較。使用カメラは「fp L」。DNG+JPEGで記録したJPEGデータを50%縮小のうえ掲載。クリックで実寸表示)
ついでに遠景での各レンズの絞り値による描写の違いもチェック。なお今回の撮影で使用した「fp L」と「Iシリーズ」を組合せたときのレンズ光学補正の初期設定は、歪曲と倍率色収差はユーザーが設定はできず、回折はオフで周辺光量とカラーシェーディングはオートとなっていた。
各レンズの共通した傾向としては、中心部は開放からでも十分な解像感はあるが、少し絞ったF5.6~8あたりが解像感のピークのようである。
(各レンズとも絞り値を変えて撮影した写真の中央と周辺部を等倍に拡大して比較してみた。クリックで実寸表示)
F16より絞ると回折現象による画質劣化を感じるが、拡大して比較するわけでなければ十分に許容範囲だろう。気になるならレンズ光学補正の「回折」をオンするとシャープ感が向上する。
(レンズ光学補正の「回折」のオンとオフを比較。回折補正をオンにするとシャープが強調され、特に最小絞りのF22では効果が実感できる。クリックで実寸表示)
周辺部は開放では少し像の乱れが光量低下はあるが、こちらもF5.6~8あたりで改善する。F16以降の回折現象の影響も中心部と同様だ。
また周辺光量は絞り開放では補正量が控えめで、絞ることで徐々に画面全域がフラットになる。試しに周辺光量補正をオフで撮影してみると、絞り開放では豪快に光量落ちていることからも、おそらく自然な絞り描写になるように調整していると思われる。
続きは「SIGMA「Iシリーズ」単焦点レンズ6本試用レビュー = 気になる高性能&コンパクトレンズを一気に使ってみた[前編]」でお楽しみください。
なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。
ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。
会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)
■利用料金
月額 税込1080円
※毎月1日~末日までの利用料金として
■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。
■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。
■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome最新版 , Firefox最新版
(Mac)Safari最新版
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome
URL ASCII倶楽部
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります