【iPhone 13 Pro/13 Pro Max速報レビュー】カメラの進化に確かな手応え!
Proらしさが光る超広角&望遠カメラ
iPhone 13 Proシリーズのトリプルレンズカメラは、センサーとレンズをiPhone 12 Proシリーズのものからすべて一新した。昨年のモデルはiPhone 12 Pro Maxだけが搭載したセンサーシフト方式の手ぶれ補正機構は、今年のiPhone 13シリーズの4機種すべてに搭載されている。
筆者はSNSを楽しむ用途に限らず、よくiPhoneのカメラを仕事にも使っている。エレクトロニクス機器の端子部分などにカメラを近く寄せて、被写体を大きく写せるマクロ撮影機能が搭載されたiPhone 13 Proシリーズはとても魅力的に感じる。
マクロ撮影は、iPhone 13 Proシリーズの超広角カメラを使う。被写体にiPhoneのカメラを近づけていくと、自動的に超広角カメラが選択される。マクロ撮影時に被写界深度設定を変えることはできないため、フォーカスを合わせている被写体中心の周辺には自然なボケ味が乗る。マクロ撮影や静止画撮影だけでなく、通常とハイフレームレートのビデオ撮影、タイムラプス撮影時にも使える。
もうひとつiPhone 13 Proシリーズだけに、望遠カメラが搭載されている。35ミリ判換算の焦点距離は、77ミリ。iPhone 12 Pro Maxでは、2.5倍だった倍率が3倍にアップしている。写真で表現できることの差は劇的に現れるわけではないが、望遠カメラで撮影できる範囲が広がることは、実にうれしい。
筆者はiPhone Xの頃から望遠カメラをよく使うので、今さらこれを捨てられそうにない。だからiPhone 13 Proを購入するつもりだ。iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxのカメラは仕様と性能が同じだということなので、今回は本体をハンドリングしやすい6.1インチのiPhone 13 Proを選ぶことにした。
iPhone 13シリーズが共通に搭載する「シネマティックモード」は人物やペット、その他の被写体に自動でピントを合わせながら誰でも簡単に“映画っぽいボケ味”を加えたビデオが撮れる新機能だ。ボケ味の効果は撮影中だけでなく、撮影後に「写真」アプリやiOSのiMovieアプリで後処理もできる。
シネマティックモードは、メインとフロント両側のカメラに対応する。そして特定の人物や被写体に、自動フォーカスを固定しながら追尾もできる。背景として映り込んでしまう人物や風景に“ぼかし”をかけた、SNS用の動画が簡単に撮れる機能と解釈しても良さそうだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります