KDDIは8月17日、デンヨーとトヨタ自動車が共同開発した水素発電の燃料電池電源車 (以下、FC電源車) を活用し、災害などの長期停電時に二酸化炭素 (以下、CO2) 排出ゼロで基地局を運用する実証実験を実施したと発表。
本実証実験は、2050年までのCO2排出量実質ゼロ実現に向けた取り組みの一環として実施したもの。KDDIは移動電源車54台を保有し、災害などの長期停電時に基地局へ電力を供給できるよう備えている。しかし、従来の移動電源車は軽油が燃料のディーゼルエンジンを用いており、走行中・発電中にCO2を排出してしまうほか、操作にはスイッチやアナログメーターに関する専門的な知識を要するため操作できる人が限定されるという課題があった。
本実証実験では、FC電源車を移動電源車として活用することで、走行中・発電中のCO2排出ゼロと操作性向上を目指したという。愛知県名古屋市にある基地局の年次計画停電期間(6月12日)に、FC電源車からの給電を実施し、FC電源車の発電性能と操作性、静音性を検証した。
発電性能においては、auのエリアカバー用の電波を発する基地局に対して、FC電源車による安定的な給電が可能であることを確認。今後、デンヨー、トヨタ自動車と連携して、容量確保用の電波を発する基地局に対してもFC電源車による安定的な給電を可能とすることを目指すとのこと。
操作性においては、制御パネルのみですべての操作が可能なFC電源車は、専門的な知識がなくても始動から給電、停止までの一連のオペレーション作業で操作可能であることを確認。また、短時間の操作で給電可能なため、迅速性が求められる復旧対応でも有効であることを確認した。
静音性においては、従来の移動電源車で発生する70.1dB(掃除機レベル)の騒音と比較して、本実証実験で使用したFC電源車は58.8dB(普通の会話レベル)にまで音の大きさを抑えられたとのこと。これにより、夜間や早朝でも近隣に迷惑をかけることなく給電ができ、避難所で対応する場合も被災者の心身への負荷軽減が見込まれるとしている。
そのほか、本実証実験で消費した電力量を従来の移動電源車で発電した場合に発生するCO2排出量を計算し、FC電源車導入によるCO2の排出削減量も確認した。
KDDIは今後も、デンヨー、トヨタ自動車と連携し、従来の移動電源車に代わる新たな電源車としてFC電源車の本格導入を引き続き目指すとしている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります