ソニーのXperiaシリーズ最新フラッグシップモデル「Xperia 1 III」。ドコモ、au、ソフトバンクと3キャリアから発売されており、5Gのミリ波対応やリフレッシュレート120Hzの4Kディスプレーなど、ハイエンドらしい性能でユーザーからの注目度が高いスマートフォンだ。今記事では、ソフトバンク版によるレポートをお届けする。
ディスプレーは6.5型(3840×1644ドット)の有機ELを搭載。4K相当の解像度でHDRにも対応しているのは、前モデルから継承。さらにXperia 1 IIIでは、リフレッシュレートが120Hzに対応。画面スクロールなどでテストしてみると、確かに滑らかな表示で、高リフレッシュレートで描画するゲームなどでは効果が高そうだ。
ただしほかのスマートフォンと比べると輝度が低いのか、屋外晴天下での明るい状況だと画面がほかのスマートフォンよりもやや見えづらい。ソニーによるとXperia 1 IIよりは明るくなっているとのことだが、屋外で写真や動画を撮影するときに確認しにくいので、このあたりはさらなる改良を期待したいところだ。
本体サイズは約71×165×8.2mmで、重さは約188g。最近のハイエンドモデルは200gを越えるモデルも多いので軽量な部類に入る。アスペクト比が21:9で、画面サイズの割に細身なため持ちやすいというXperia 1以降の特徴もそのままだ。
ハードキー類は本体右側面に配置。ボリュームと指紋認証センサー一体型電源キー、カメラキーに加えて、Googleアシスタントの起動キーが配置されている。このGoogleアシスタント起動ボタンは、日本モデルではカスタマイズに非対応。ほかのアプリの起動を割り当てることはできない。ほかのメーカーにも言えることだが、個人的にはGoogleアシスタントの利用頻度はそこまで高くなく、起動は別の操作方法でも代用できるので、ない方がスッキリする。
本体左側面にはSIMスロットがあり、ピンなどを使わずに引き出せるトレーとなっている。キャリア版のためシングルSIM使用で、最大1TBまでのmicroSDもセット可能。Xperia 1 IIIは高速連写やRAWでの撮影も可能なため、本格的に使うとストレージを消費するので、microSD対応はありがたい。
モバイル通信は5Gに対応しており、バンドもSub6だけでなく、ミリ波にも対応。高速での通信が期待できる。ただし貸し出し機はSIMを挿入してのテストが禁じられているため、速度テストや受信感度などは確認できなかった。ソニーの説明では、同じミリ波対応の「Xperia Pro」と比べると、本体素材などの違いからミリ波の受信性能は若干落ちるとのこと。
本体上部にはイヤホンジャックがあり、有線イヤホンが利用可能。ゲームなどで遅延を嫌うユーザーにはうれしいポイントだ。さらに有線イヤホン接続時の最大音圧が、Xperia 1 II と比べると約40%向上。そのため解像感も高くなっており、大音量再生時に音の歪みもおさえられているので、より高音質で音楽が楽しめる。
本体スピーカーの性能も向上しており、左右のステレオスピーカーからの音圧がこちらもXperia 1 IIと比較すると40%アップ。本体振動などを抑えることでよりクリアな音質となっている。
実際にテストして聴いてみたが、このサイズのデバイスとしてはかなり秀逸。ほかのデバイスと接続してモバイルスピーカーとして使いたいと思ったくらいだ。
サウンド面ではそのほか「360 Reality Audio」や、AI処理でハイレゾ相当の高音質に変換する「DSEE Ultimate」を搭載。XperiaはソニーのAV機器でもあることを実感できる仕上がりとなっている。
Xperia 1 IIでは搭載されていたフルセグ/ワンセグは非対応。とはいえ動画視聴に関しては配信サービスを利用するユーザーも多く、五輪ですらリアルタイムで公式の配信をしているくらい。実際筆者もXperia 1 IIを使っているが、フルセグ/ワンセグはテスト以外では視聴したことがない。スマートフォンのフルセグ/ワンセグもNHK受信料負担義務が発生するので、地上波/衛星放送は観ないというユーザーには、逆にありがたい。
ワンセグ/フルセグの代わりというわけではないが、Xperia 1 IIIにはFMラジオの受信が可能なので、災害時などの非常時にはFMラジオで情報収集ができる。対応周波数は最大108MHzなので、ワイドFM(AMラジオのFM放送)には対応しているが、ハイブリッドラジオ(インターネット配信radikoとの連携サービス)には非対応となっている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります