7月16日、ASUS Japanは、自作パソコンの楽しさをアピールする特設サイト「ASUS PC DIY」をオープンした。
同サイトは、ASUSがワールドワイドで展開する「PC DIY」キャンペーンの一環として開設したもの。同社製品を使用した自作パソコンの構成例の紹介や、自分でパーツを選んで組み上がりを予想するシミュレーターといったコンテンツのほか、お得なキャンペーン情報の発信なども予定されており、既存のパソコン自作ユーザーはもちろん、まだパソコン自作経験のないビギナーにも、パソコン自作の楽しさを知ってもらいたいとしている。
これに併せ、ASUS Japanでは、「PC DIY」キャンペーン開催を記念した動画も公開。楽しく科学の仕組みを学べる実験動画で人気のYouTubeチャンネル「GENKI LABO」の市岡元気先生とコラボし、小学生の娘さんたちと一緒に、夏休みの自由研究としてパソコン自作に挑戦する動画を製作した。
市岡元気先生
1984年生まれ。サイエンスアクター、サイエンスアーティスト、実験系YouTuber。科学の面白さを多くの方に知ってもらう活動を、ジャンル問わず幅広く展開している。
コラボ動画撮影現場に潜入取材!
6月某日、アスキー取材班は、このASUS Japanと元気先生のコラボ動画撮影現場に潜入。人気YouTuberの動画撮影の舞台裏を取材することができた。
動画に登場するのは、元気先生のほか、娘さんのみみちゃんとここちゃん。共に小学3年生だ。娘さんたちだけでなく、意外なことに元気先生も、この日がパソコン自作初体験とのことだった。
撮影が行われたのは、「GENKI LABO」チャンネルの動画視聴者にはおなじみ、あのブルートーンでまとめられた実験室。数々の実験機材や液体窒素など化学物質の入ったボンベがずらりと揃い、雰囲気ばっちり!
自由気ままな娘さんたちに振り回されながらの撮影はなかなか大変そうではあったが、そこは幼稚園教員免許から小学校教員免許、中高理科教員免許まで持つ元気先生。あれやこれやと娘さんたちの気を引き、興味を抱かせながらパソコン自作に取り組んでいったのは流石の一言。ところどころ、ASUS Japanのスタッフに組み立てのポイントを聞きながら、順調に作業を進めていった。
元気先生に質問!「自作パソコン、どうですか?」
こうして無事、パソコン自作を楽しみながら撮影を終えた元気先生にいくつか質問をしてみた。
──元気先生もパソコン自作ははじめて、とのことでしたが、実際に体験してみた感想はいかがでしたか?
元気先生:もっと難しいものかと思っていますが、本当に簡単な仕組みで驚きました!
──パソコン自作から子どもたちが得られる学びとは、どんなことだと思いますか?
元気先生:科学が発展してきていて、周りにあるものがブラックボックス化して仕組みが見えないものが増えている中、身の回りにあるものの仕組みを知ることはこれからさらに発展していく科学の仕組みを知る上で基礎となる大切なことだと思います。
また、例えば家庭科実習で自分で作った料理が美味しく感じるように、自分で作ったパソコンは、与えられたものよりとても親しみやすいものとなるでしょう。小さい頃にパソコンを作ったことは大人になっても忘れないと思います。ここから将来の仕事に結びつくきっかけにもなるかと思います。
──元気先生の考える、こんなパソコンがあったら面白い!便利!と思うパソコンを教えて下さい。
元気先生:もうすでにパソコンがあればなんでもできる時代がきているので、これ以上何ができるという想像すらすることが難しいですが、それぞれのソフトが開発されてとっても便利になってきていますね。僕が今一番便利で最近使っている機能は、YouTubeにあげる動画を自動でカットしてくれて、自動で話している内容をテロップに書き出してくれるソフトです。YouTubeも編集がなくても面白い動画が作れる時代がきています。
──ありがとうございました!
もちろん、お父さんが科学者じゃなくても、親子で協力すれば、小学生でもパソコン自作は楽しめる! この夏、ぜひお子さんといっしょに、パソコン自作にチャレンジしてみてはいかがだろうか。
「ASUS PC DIY」のお得なキャンペーン情報
●SNS キャンペーン
・キャンペーン期間: 2021年7月16日(金) ~ 8月15日(日)
・参加方法:
ASUSのパーツが使われている自作パソコン、または ASUSデバイスが使われているデスク回りの写真を撮影して、 ご自身のTwitter又はInstagramに「#ASUSなデスク周りをさらせ #ASUSPCDIY」のハッシュタグをつけて投稿して、応募完了となります。抽選で豪華賞品が当たります。
・詳細情報:キャンペーンサイト
週刊アスキーの最新情報を購読しよう