週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

水空両用や水中ドローン、ドローンを使った調査の実例、ソニー製最新ドローン

国内最大級ドローン展示会「Japan Drone 2021」で見た、注目の最新ドローン

2021年06月24日 17時00分更新

ドローンにオレンジ色のケーブルがつながっている

 エアロセンスのブースでは、ドローン向けの全自動巻取り機「エアロボリール(Aerobo Reel、AS-IAR01)」が展示されていた。

 2020年に同社が販売を開始した有線ドローンシステム「エアロボオンエア (Aerobo on Air、AS-MC03-W2)」で使われる光電複合ケーブルの、巻取りと巻出しを自動で行なうための機器で、ケーブルの長さは100メートルにも及ぶ。

エアロボリール(Aerobo Reel、AS-IAR01)

 そもそも有線ドローンとは、読んで字の如くドローンとケーブルを物理的にケーブルで接続したシステムのこと。同社のエアロボオンエアには、4K映像の低遅延伝送、旧球児の給電、無線の外乱を防止して飛行するといったメリットがあり、より確実性が求められる、放送、監視や警備、点検、建設、災害調査や対応、通信中継といった用途での活用を想定して開発されたものだ。

 メリットが多い有線ドローンだが、従来はケーブルが絡まないように、ケーブルの状態を随時確認するための人員が必要だった。今回展示されたエアロボリールは、ケーブルのテンションを常にモニタリングし、ケーブルのテンションが高まればケーブルを引き出し、反対に、緩まれば巻き取るという機構を備えている。

 まさに有線ドローンの弱点を補うための機器であり、この機器の開発自体が、ドローンの本格的な社会実装を物語っている。

流石の完成度を見せたソニーのドローン

 従来のドローンの文脈から外れた、あるいは発展させた、より実用性を意識したドローンの展示が目立つ一方で、今回は大手企業の展示も華やかだった。

ソニーのブースに展示された「Airpeak S1」

 中でも、ソニーのブースに展示された「Airpeak S1」は、その完成度の高さから注目を集めていたドローンだ。

 コンセプトとしては、クリエイターの映像制作に活用されることが最も強く意識された、プロフェッショナル向けドローンであり、ソニーによるドローンのブランド「Airpeak」にラインアップされる。最高速度は90km/h、最大角速度は180°/s、傾斜角度が最大55°と、運動性能が極めて高く、クリエイターの意識に柔軟に答えられる機動性と、スムースな操作性が製品のポイントだ。

 技術的には、ソニー製のイメージセンサーが内蔵されたステレオカメラを5方向(前後左右下)に配置し、それらのカメラ情報を同時に高速処理するソニー製ビジョンセンシングプロセッサと独自アルゴリズムを搭載。

 これらの視界情報と、IMU(Inertial Measurement Unit)、コンパス、気圧、赤外線測距などのセンサー情報を統合して管理し、自己位置や姿勢を高精度に推定し、周囲の空間をリアルタイムに認識することで、屋内や橋梁下など、ドローンにとって望ましくない環境でも、安定した飛行を可能にするのだという。

 メーカーとしての長い歴史の中で磨かれた技術を総動員して、高いデザインセンスで完成度の高い製品にまとめているという意味で、ソニーのDNAが感じられるドローンで、外観のかっこよさも随一だった。

ドローンに仕事を任せる未来は遠くない

 会場を回って感じたのは、まだ、私たちの目に触れる空では見る機会が少ないだけで、もはやドローンは社会の一部になりつつあるということだ。

 詳細は後日掲載するが、会期中の講演では、自治体の建築分野での調査にドローンが活用される予定や、その手法についても明らかにされた。人の手で、しかも大きな危険を伴って実行されていた調査や、大掛かりなチームを組み、長い時間をかけて計画的に進める必要があった作業を、ドローンに任せる未来もそう遠くない日に訪れるのかもしれない。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この特集の記事