週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

画面チルトの角度調整ができるスタンドを搭載

2万円台で1kg未満の軽さ、テレワークに最適なシンプル設計が魅力の15.6型モバイルディスプレイ「ProLite X1670HC」をチェック

2021年05月12日 11時00分更新

文● 市川 編集● ASCII
提供: マウスコンピューター

持ち運びやすさと使いやすさにこだわった筐体

 まずは外観から見ていこう。ProLite X1670HCは15.6型のフルHD(1920×1080ドット)で、広視野角と色再現率に優れているとうたうIPSパネルを採用する。15.6型ノートパソコンのディスプレイとほぼ同じサイズ感で、本機と2台並べることで作業領域の拡大が見込める。出力時の画質は申し分なく、ウェブブラウジングや動画視聴の用途で有効活用できるだろう。

 本体サイズは約377.0(W)×234.5(H)×20.0(D)mm、重量は960g。スリムという言葉がふさわしいだろう。これぐらいのサイズなら小さなスペースでも設置できるほか、1kgを切る重量なので持ち運びも容易だ。片手で持ってみてわずかな重みを感じたものの、腕の筋肉が軋むほどではないレベルの快適さだった。両手で持ち歩んだり、カバンに収納しても重さに悩むことはない。さすがはモバイルディスプレイといったところ。

iiyamaブランドを示すロゴが入っている背面。角度調整が可能なスタンドと一体になっている

 背面には、15~35度の範囲内で画面チルトの角度を調整できるスタンドが付いている。開封時はスタンドが折りたたまれていて、タブレットのような状態だった。スタンドは段階ごとに開くことができ、その都度ロックがかかるようになっている。

 画面チルトの角度はスタンドの開閉で調整する仕組みだ。ノートパソコンと一緒に使うときはスタンドを開いて横に配置したり、スタンドを立てた状態で向かいにいる相手に画面を見せるといった使い方ができそうだ。

デュアルディスプレイとして使うときはスタンドを立てるといいだろう。ほかの人に画面を共有する状況でも役立つはずだ

 なお、スタンドの開閉は硬く、1つの段階でロックするまでの間は多少力を加える必要があるので注意してほしい。これは安定した設置をするうえでの仕様だと思われるので、決してスタンドの回転部が不調というわけではない。

平面時のスタンドは折りたたまれている(左)。スタンドを開く際、カチっとロックがかかるまでぐっと力を入れる必要がある(右)

 また、本製品を収納できるキャリングソフトケースが付属している。カバン内の荷物とかさばることはないうえに、「なんらかの衝撃でパネル表面が割れたらどうしよう……」という不安を払拭してくれる。

本機を収納したいときや外へ持ち運びたいときは、付属のキャリングソフトケースを活用するといい

 インターフェースは、左側にあるUSB Type-CとMicro USBだけ。DisplayPort Alt Modeに対応するUSB Type-C1本で映像出力と給電が可能だ。給電量が不足した場合の補助策として、Micro USBケーブル経由での給電もできるが、基本的にはUSB Type-Cが主力となるだろう。このように、パソコン側で映像出力の設定をする必要はなく、USB Type-Cをつなぐだけで簡単にデュアルディスプレイを実現できるのだ。シンプルかつ簡単な設計が最大のメリットといっていい。

USB Type-CとMicroUSBのコネクターを備える。電源ボタンに加えて、OMD設定をするためのボタンもある

 本機の画面に表示された映像が暗かったり、彩度が低いと感じたら設定をいじってみよう。左側にあるスイッチを操作する必要があり、最初は慣れるのに時間がかかるかもしれない。操作に慣れれば見やすい画面、作業しやすい画面を設定できるようになるだろう。

左側の「MENU」ボタンを押すと画面設定のオプションが表示。ここで画面の明るさや彩度などを調整できる

 そのほか、眼精疲労や体調不良の原因とされている「ブルーライト」を軽減する「Blue Light Reducer」機能、応答速度を調節できる5段階のオーバードライブ回路機能、消費電力を抑えるエコモード機能も搭載する。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう