週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ソニー「α1」で猫撮影・最終章! これは動物を撮影する人には危険なカメラだ

2021年05月05日 12時00分更新

α1の超高速連写が捉えた決定的瞬間。嚙まれた方ののけぞる角度や表情もいい。2021年4月 ソニー α1

 ソニー「α1」で猫を撮るシリーズ最終回はいきなりのアウトドアバトル! いやあ、α1って猫瞳AFがよく効くし、瞳が見えてなくてもリアルタイムトラッキングAFが賢いし、一度捉えたらあとは連写って感じで、撮っててめちゃ気持ちいい。

 なんだろな、一眼レフ独特のミラーとシャッターがめまぐるしく働いてその振動を手に感じながら連写するという気持ちよさもあるのだけど、α1ならではの完全デジタル無音連写のめちゃ未来感には別の気持ちよさがあるのだ。

ソニーのフラッグシップ機「α1」。レンズは24-105mm F4の標準ズーム。背景に寝転がってる猫をそっと入れてみた

 α1に超望遠レンズを付けて野鳥を撮影した帰宅途中、ちょいと寄り道して猫がよくいる狭い路地へ向かうと、フェンスに囲まれた道路予定地の中という安全な場所でくつろいでる猫たちが。そして、1匹のハチワレにそーっと近づくキジシロあり。これはシャッターチャンスだ、とα1を連写モードにして構えると、後ろから近づいていきなりパクッ。 それが冒頭写真。いやもう、リアルタイム猫瞳AFのおかげで慌てることなく決定的瞬間を捉えられたのだった。これはヤバいカメラである。価格もヤバいけど性能もヤバい。

 そして遠く離れた場所から猫たちのバトルだかプロレスだかじゃれあいだかを楽しませてもらったのだった。反撃に出たハチワレが押し倒して「ふぅ」と一息つくまでをどうぞ。

先手を取られたハチワレがぐっと身体を起こして反撃開始。2021年4月 ソニー α1

そのまま押し倒してマウントを取りにいく瞬間。撮った写真を見返して、ハチワレが舌を出してるのに気付いたのだった。2021年4月 ソニー α1

無事マウントをとって有利な体勢に持ち込むハチワレ。ハチワレの方が年上っぽいのでいつもこうやって相手してるんだろう。2021年4月 ソニー α1

ひと勝負おえてひといきつく両者。ごろごろ転がったので身体中に枯葉の残骸が。ブラッシングしたくなる。2021年4月 ソニー α1

 いやあ猫プロレス面白い。それをちゃんと撮れるα1すごい。最初に襲った方はというと、こちらも満足して落ち着いたのだった。

一勝負終えて、つかれたーって感じで休憩中。2021年4月 ソニー α1

 この近所の人以外は通らないような農地と住宅地の裏道一帯は、ガレージに猫スペースを用意してるおうちが猫たちを世話をしているようで(と、通りがかった近所のじいさまが教えてくれた)、猫たちがのびのびと遊んでるほかにも、ちらほらと見かける。黒猫は警戒心が強く、フェンスの中の日陰で寛ぎ中。

午後の陽射しですーっと伸びたフェンスの影がよかったので、それと黒猫を一緒に。2021年4月 ソニー α1

 行き止まりの生活道路ではど真ん中に猫がちょこん。

路地の真ん中に猫がいるという構図はけっこう好きで、背中からというのもいい。猫瞳AFは効かないけど、そこは被写体を指定してリアルタイムトラッキングAFで。2021年4月 ソニー α1

 よくみると右奥に別の猫がいて見つめあってる。郊外ならではの光景だ。いやあ、楽しかった。

 α1で猫を撮ろう編の最後は夜猫。高感度作例にと夜の滑り台を撮ってたら、なんか不自然な白いかたまりがあったのである。猫のような気もするし、でも動かないし、ふだん非常に暗い住宅地の公園なのでいろんなものを猫と誤認すること多いから慎重にファインダーを覗いてみる。ミラーレス一眼のEVFは実際に撮影される明るさで映像を表示してくれるので、肉眼より明るく見えるのだ。

 そしたら猫。そーっと這いつくばって近づいて、暗くても猫瞳AFがちゃんと働いてえらいなあと思いながら撮ったのがこちら。街灯が向かって右側にあるので顔にいい感じに陰影が出てくれた。

暗い公園で見事なハチワレ。向こうもまさか人がくるとは思わなかった、って顔をしてフリーズしてたのでその隙に。シャッタースピード1/25秒でISO6400。レンズはシグマの65mm F2.0。2021年4月 ソニー α1

 α1ってフラッグシップ機だけあって、本体価格は約75~80万前後。おいそれと手が出る値段ではないけれども、さすがだわ。フラッグシップ機は超高性能だけどデカくて重い、というイメージがあるんだけど、α1はα7や9とあまり変わらないサイズなのも機動力が大事な猫撮りにはいい。

 動物(猫とか馬とか鳥とか)撮る人には危険なカメラ。連写速度と画素数は半分でいいので、廉価版でないかしら。

■Amazon.co.jpで購入
 

筆者紹介─荻窪圭

 
著者近影 荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事