週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ヘルメット着用は任意、自動車と同じルールで走行可能

電動キックボードのシェアサービス「Luup」渋谷や新宿でサービス開始

2021年05月18日 16時00分更新

 4月15日、シェアサイクルを提供しているLuupは発表会を開催し、電動キックボードのシェアサービスを発表。4月23日より、東京の渋谷や新宿といったエリアでサービスをスタートしている。

Luupのノーヘルで利用できる電動キックボードのシェアサービスがスタート

 今回のサービスは、経産省による「新事業特例制度」を利用した実証実験という位置づけ。そのため、使用する電動キックボードは「原付」ではなく「特殊小型自動車」という扱いになる。運転免許証は必須で、制限速度は15km/hだがヘルメットは任意となっている。

実証事件という位置づけでのサービススタート

 Luupはこれまでも電動キックボードを使った実証実験を行なっており、その経験を踏まえて、今回のサービスで使用する電動キックボードを新たに開発。走行安定性を高めるため、タイヤ径を大きくしたり、素材の強度を高めるといった改良がなされている。そのため、折りたたみ機能は装備していない。

サービスで使用する電動キックボードの改良ポイント

車輪が大型化しており、走行安定性はアップ

 車体には後方にナンバープレート、ハンドル右側にはサイドミラーを搭載。スピードはハンドルについてるレバーでコントロールするが、初速がついていない状態でレバーを動かしても駆動しない。キックである程度推進してスピードがついた状態でレバーを操作して走行し始める仕様となっている。

スピードコントロールはレバーで行なう

ハンドル中央にあるディスプレー

ナンバープレートを後方に搭載

 航続距離はおよそ45kmで、充電時間はおよそ4.5時間。ハンドル中央にはディスプレーがあり、速度とバッテリー残量を表示。また貸し出し時にはスマートフォンホルダーも用意されており、走行時にセットしておける。

スーツやスカートでも乗りやすいのが電動キックボードの利点

 サービス利用時には、まずLuupの公式アプリから運転免許証登録を行ない、走行ルールの確認テストを受ける必要がある。このテストの満点合格が利用条件となっている。利用可能エリアは、Luupがすでにサービスを展開している渋谷区、新宿区、品川区、世田谷区、港区、目黒区の全域。サービスエリアにはLuupのポートが300ヵ所あるが、そのうち電動キックボードを使えるのはおよそ200ポート。ポート数は順次増加予定とのこと。

Luupの各種シェアリングサービスと同じアプリで利用可能

電動キックボードの利用には、運転免許証の登録と走行ルール確認テストの満点が必須条件

 利用料金は、現在実証実験特別価格で110円/初乗り10分で、以降は16.5円/分となっている。

 特殊小型自動車ということで、走行は基本的に自動車と同じルールになる。たとえば大きな交差点を右折する際は、原動機付自転車(原付)のように二段階右折をするのではなく、車線の右に寄ったり、右折レーンを使う。大きな交差点だと、今回の電動キックボードは時速15km/hに制限されていることもあり、自動車との速度差などでやや危険がともないそう。

 発表会に登壇したLuup CEOの岡井大輝氏も「車道走行ではクルマとの速度差は懸念事項で、どういった形が最適かを見極める必要がある」している。今回は実証実験を兼ねたサービスということで、最適な運用方法を模索する意図もあるわけだ。

Luup CEO 岡井大輝氏

岡井氏は電動キックボードについて、「普遍的なモビリティーだと思っていない。2輪は健常者には便利だが、理想は3輪、4輪」とも話しており、今後は電動キックボードに限らず、マイクロモビリティー全体の普及を進めていく姿勢を見せていた。

■関連サイト

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります