週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

コロナ禍でオフィスはどう変わったか? 大塚商会の決算から垣間見えること

2021年02月15日 09時00分更新

コロナ禍でもデジタル化の勢いは変わらず、複写機とDX

 では、2021年度(2021年1月~12月)は、どう見ているのだろうか。

 2021年度の連結業績見通しは、売上高は前年比3.4%増の8650億円、営業利益は3.2%増の581億円、経常利益は2.5%増の590億円、当期純利益は0.6%増の395億円と、増収増益を目指す。

 大塚社長は、2021年の市場環境について、「新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きが不透明であるものの、行政や民間におけるデジタル化推進の動きや、テレワークの定着と新しい働き方への対応、AIやIoT、5Gなどによる市場拡大などもあり、企業のIT活用のニーズは底堅い」とし、「DXとドキュメントソリューションでお客様に寄り添い、お客様と共に成長する」を基本方針に掲げ、「オフィスまるごと大塚商会」の提案を推進する姿勢をみせた。

 「業務全体を一気通貫で変革し、仕事のやり方も変えていくDXと、オフィスから離れた環境のなかで、複写機を活用しながら、生産性を上げるドキュメントソリューションによって、企業を支援していく。とくに、ドキュメントソリューションにおいては、紙の文化でお客様接点を持ち、ノウハウを蓄積してきた大塚商会の長年の実績をもとに、ペーパーレス化や、捺印の廃止などを捉えた提案を行っていく」とする。

 コロナ禍によって、オフィスにおける複写機の利用は減少しているが、実は、2020年第4四半期(10~12月)は、複写機の販売実績が前年同期比12.9%増と一気に増加している。第4四半期で複写機がプラスになったのは3年ぶりという。第3四半期までの減少の反動といえる部分もあるが、「複写機は、電子化するためのデバイスとして利用されており、単なるコピー機としての提案からの脱却が進んでいる」という点が追い風になっている。

 なお、大塚商会は、2020年10月に、分散していた本部機能を統合し、デジタルドキュメントの販促を行う組織を新設。これにより、ドキュメントソリューションの提案を加速する体制を整えている。

中小企業のデジタル化は急務

 大塚社長が掲げたもうひとつの取り組みが、「中小企業のデジタル化」である。

 「デジタル庁の創設や、書類の電子化に向けた法律の整備など、中小企業がIT化やペーパーレス化を進めなくてはいけない環境になってきた。ITに興味がなかった中小企業も避けては通れなくなった」とし、「大塚商会の顧客の8割は年商10億円以下の企業である。DXやドキュメントソリューション、AIなどの新技術の活用などによって、中小企業の困りごとをまるごと解決する。これが大塚商会の使命である」と語る。

中小企業のデジタル化を推進する方針を打ち出す

 その取り組みのひとつとして、大塚商会では、販売、会計、人事給与といった基幹系を担う「SMAILE V」と、ワークフロー、ドキュメント管理などの機能を持つ「eValue V」を統合した「DX統合パッケージ」を、2月4日から発売。従来は独立していた基幹系システムと情報系システムのデータベースを統合し、データのシームレス化を実現し、企業のDX推進の基盤づくりを支援するという。

新たにDX統合パッケージを発売した

 「販売管理システムで見積もりを作成し、それをワークフローで上司に申請し、承認をもらうなど、業務が流れていくことで生産性を高め、データを一気通貫で利用できる環境を実現する。同時に企業のペーパー化も実現できる。世界的にも珍しい存在のアプリになる」と自信をみせる。

 大塚商会は、今年で創業60周年を迎える。コロナ禍の逆風を追い風に変える取り組みに挑んでおり、すでに第4四半期から、その成果が生まれつつある。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事