山根博士のグロスマレビュー
待望の5G対応アクティブ系スマホ「Blackview BL6000 Pro」のタフさを検証
スペックはミドルクラス
スナドラ765と互角の実力を見せる
基本スペックはチップセットがMediaTekのDimensity 800、メモリー8GB、ストレージ256GB。バッテリーは5820mAhで、無線充電やNFCにも対応している。5GはNRのバンドn1、n3、n5、n8、n20、n28、n38、n41、n77、n78、n79対応。Sub6のみでミリ波には対応しない。
プリインストールアプリはAndroid標準に加え、ゲームなどが一部入っている。Googleサービスもしっかり搭載されている。癖もなく素直に使うことができそうだ。
AnTuTuでスペックを測ったところ、スコアは「290566」だった。Snapdragon 765と互角の数字と言えそうだ。また、筆者の居住する香港の5Gエリアで通信速度を計ったところ、下りは400Mbps、上りは100Mpbsをマーク。しっかりと5Gの電波をつかんでいることがわかる。
写真はそこそこのクオリティー
カメラは4800万画素がソニーIMX582、4K動画までをサポート。1300万画素超広角の画角は120度。標準では2倍から10倍(デジタル)のズームも利用できる。夜景モードでは数秒の露光で夜景をきれいに撮影することも可能だ。マクロは対応していないものの、5cm程度まで寄ることができる。カメラの周りに数値や文字が表記されておらず、背面をよりシンプルなデザインに仕上げている。
1600万画素のフロントカメラのパンチホールは大きさは気にならないと感じた。なお美顔モードも当然利用できる。
以下は筆者の居住する香港での作例だ。
大手メーカー以外から出てきた5Gスマートフォンとしても注目できるBL6000 Pro。タフ仕様な5Gスマートフォンは大手メーカーは手掛けておらず、それだけでも十分差別化できる製品だ。アウトドアのみならず現場作業など、一般的なスマートフォンが使いにくい場所でも利用できるだろう。日本での正規販売も期待したいものだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります