週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Zen3の圧倒的性能を発揮!「Ryzen 7 5800X」「Ryzen 9 5900X」速攻レビュー

2020年11月05日 23時00分更新

Zen3のパワーは「3DMark」のスコアーにも現れる

 そろそろゲームベンチに入りたいが、その前に「3DMark」のスコアーがCPUでどう変化するかを見てみよう。ご存じの通りCPUの物理演算性能がスコアーに加味されるため、強力なCPUは高スコアーを出すためには欠かせないからだ。今回は“Fire Strike”と“Time Spy”について検証する。

「3DMark」Fire Strikeのスコアー

 CPUの計算力が試されるPhysicsテストでトップを獲ったのはコア数の最も多いRyzen 9 3950Xではなく、Ryzen 9 5900Xだった。Physicsテストはコア数の効くテストではあるが、ある程度のコア数になるとリニアにスコアーが延びず、むしろ処理効率のほうが重要になる。

 Ryzen 9 5900Xは設計的にもコア数的にもちょうどバランスが良かった、ということになる。ただ同じ物理演算を使うCombinedテストではコア数の少ないRyzen 7 5800Xに負けているが、これは2CCD構成のRyzenの弱点、つまりCCDをまたぐような処理が発生した時のレイテンシーが関係していると思われる。

「3DMark」Time Spyのスコアー

 一方Time SpyではCore i9-10900Kが総合スコアーでもCPUテストのスコアーでも逃げ切り、完封負けをなんとか回避した格好だ。ここでもRyzen 9 3950Xと5900XのCPUスコアーに大きな差はない。コアの設計変更がかなり良く効いているようだ。

「Rainbow Six Siege」では意外にも10900Kが最速

 では実ゲームベースの検証に入ろう。まずは「Rainbow Six Siege」で試してみる。APIはVulkanとし、画質“最高”をベースにレンダースケールを100%に設定した。解像度を上げるほどCPUの差が出なくなるため、今回のゲームベンチは全てフルHD1本に絞って検証している。内蔵ベンチマーク機能を利用して計測した。

「Rainbow Six Siege」Vulkan、1920×1080ドット時のフレームレート

 ここでトップに立ったのは意外にもCore i9-10900K。平均fpsのみならず最低fpsも最高値を出している。CGレンダリングや動画エンコードではRyzenにトップを譲ったものの、ゲームキングは簡単に手渡さないという気迫を感じる……というのは大げさだが、Ryzen系の最低fpsが軒並み低めになっていることから考えると、Ryzenでも十分フレームレートは出せるが、CPU周りの設計が原因で微妙に足を引っ張る部分があるといったところか。

 ただRyzen 3000XT vs Ryzen 5000シリーズ対決で見た場合、Ryzen 5000シリーズの方が平均fpsにおいてRyzen 3000XTシリーズよりも高い値を出している。そのうちRadeon RX 6000シリーズが出てSmart Access Memoryが解放された時には、さらに差が開く可能性がある(CPUのメモリーアクセスパターン次第なので、Smart Access Memoryの効果はゲームの設計に大きく依存するだろう)。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事