OPPOから分社化されたRealmeのスマートフォン出荷台数が5000万台のマイルストーンに到着しました。2018年5月に最初のモデル「realme 1」をリリースしてから、Realmeは右肩上がりの成長を記録しています。
relme 1はOPPOの低価格ブランドとしてインドに投入されました。MediaTekのHelio P60、6型(2160x1080ドット)ディスプレー、1300万画素カメラ+フロント800万画素カメラ、3410mAhバッテリーというスペックで価格はメモリー3GB+ストレージ32GBモデルで8990ルピー(約1万3000円)でした。
Realmeはインドのアマゾンと提携してオンライン販売に特化。OPPOのメインラインとのバッティングを避けました。あえて低価格モデルを投入したのはインドでシャオミのRedmi Noteがバカ売れしていたからでしょう。Redmi NoteはRedmiより大型のディスプレーを搭載したシリーズです。2018年2月にインドで発売された「Redme Note 5」は5.99型ディスプレー、Snapdragon 625、1200万画素カメラ+フロント500万画素カメラ、4000mAhバッテリー。メモリー3GB+ストレージ32GBモデルで9999ルピー(約1万4000円)でした。
Redmiより安くてカメラのいいrealme 1は一気に人気となり、10万台が一瞬で完売。Redmi(シャオミ)はオレンジ色をコーポレートカラーにしていましたが、Realmeのブランドカラーはイエロー。この黄色いブランドの大成功から、OPPOはすぐにRealmeの分社化を決定しました。OPPOの別ブランドとして、特に低価格モデルを中心としたメーカーとして独立させることで販売数を延ばせると考えたのでしょう。
独立後は中国や新興国にも製品を展開していきます。2019年に上位モデルの「realme X」シリーズなどを追加、ポップアップ式カメラを搭載したフルビューディスプレーを搭載したモデルも出すなど、Realmeは「格安ブランド」からの脱皮を急激に進めます。
日本でもちょっと話題になったのが、深澤直人氏がデザインした「realme X Master Edition」。オニオンスキンのデザインは上品であり、Realmeのターゲットユーザーである若者層にRealmeの新しい魅力を伝えました。このデザインは斬新で、今からでも改めて日本で販売してほしいと筆者は思っています。
そして2019年10月に発表した「realme X2 Pro」はついにSnapdragon 855を搭載します。カメラも6400万+1300万+800万+200万画素と堂々としたスペックです。このX2 Proの登場で、RealmeはOPPOとラインナップもかぶる、競合する完全独立メーカーとして独り立ちできたわけです。
2020年1月には初の5Gスマートフォン「realme X50 5G」を発表。5Gスマートフォンの投入時期としては遅くはないでしょう。Snapdragon 865を搭載し、大手メーカー製品に引けを取らない性能です。なおこのモデル以降、現在までに5Gスマートフォンを10機種以上もリリースしています。
Redmeの競合として生まれたRealmeですが、Redmeのお株を奪う製品も投入しています。2020年9月に発表した「realme V3 5G」は中国で初めて1000元を切る999元(約1万6000円)の5Gスマートフォン。チップセットはMediaTekの低価格5Gモデル向け「Dimensity 720」を初搭載しています。ちなみに中国で初めて2000元を切る1999元(約3万1000円)の5Gスマートフォンは、2019年12月に発表された「Redme K30 5G」でした。
低価格スマートフォンのマーケットリーダーと言えばシャオミのRedmeでしたが、Realmeはそのポジションも奪おうとしているのです。ハイエンドからエントリーまで、そしてそのすべてのラインナップに5Gモデルを展開しているRealme。そろそろ日本にも来てほしいところ。グローバルでは気が付けば世界シェアは7位。レノボ(モトローラ)、LGよりも出荷台数は上回っているのです。
先日オッポジャパンが社名をオウガジャパンに変えましたが、これはRealme日本上陸のフラグかもしれません。日本の5Gはエリアもまだ狭く普及には時間がかかりそうです。しかし、低価格なRealmeの5Gスマートフォンが出てくれば、4G機を選ばず5Gモデルを買う消費者も増えるでしょう。日本の5Gの普及拡大のためにも、Realmeの日本市場参入を期待したいものです。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります