週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

進化したFALCON2、無線機能に加え音質も強化した新モデルをレビュー

2020年10月23日 13時00分更新

 Noble Audio初の完全ワイヤレス・イヤホン「FALCON」はクラウドファンディングで話題を集め、一般発売されてからも音質の良い完全ワイヤレス・イヤホンとして定評のある機種だ。

FALCON2

 その後継機種「FALCON2」をエミライが発表した。発売は10月30日、価格はオープンプライスで、店頭での販売価格は1万3900円(税別)前後になる見込み。

 エミライでは「高品質と使いやすさはさらに進化する」というテーマを掲げているが、人気機種の待望の後継機としてFALCON2はどのように進化したのだろうか。本稿では新規に採用された完全ワイヤレスのためのキー技術を中心にその進化を見ていくことにする。

特徴

1. 新SoCの採用

 スペースの限られた完全ワイヤレスにおいてSoCは製品設計の要となる電子機器だ。FALCON2ではクアルコム社の最新のSoCである「QCC3040」を採用している。これによって次の二つの要素技術の使用が新たに可能となった。

1-1 TrueWireless Mirroringに対応して接続性が向上

 完全ワイヤレスでは左右が独立した構成のため、左右ユニット間で音切れするなど接続性が問題になっていた。「TrueWireless Mirroring」はそれを左右独立伝送によって解決する技術である。

 クアルコムには従来から「TrueWireless Stereo Plus」という左右独立伝送の方式があったが、TrueWireless Stereo Plus方式は送り手のスマホに独自対応が必要なために対応機種が限定され、特にアップルのiPhoneで使用できないという点が大きな問題だった。

TrueWireless Mirroingの仕組みとQCC3040のブロック図

 TrueWireless Mirroringは左右のユニットが同じBluetoothアドレスを共有するというシンプルかつ1:1伝送を必要とするA2DPプロファイルの制限にかからない方式を採用したことにより、対応機種の制限がなくなった。そのためにiPhoneでも左右独立伝送が可能になった点は大きな進歩だ。またOSのフラグメンテーション(分裂化)の多いAndroidでも、旧機種の対応で効果を発揮するだろう。

 これはソニーのWF-1000XM3でもカスタマイズして採用されたと言われている、アイロハのMcSyncと同様の方式を取っていると推測される。参考までにアイロハの特許(U. S. Patent 9,794,393 "Bluetooth audio packet sharing method")を読むと、複数のBluetoothデバイスがあったときに、一つ目のデバイスが確立した接続情報(link information)を他方に伝送するとしている。つまりこの時点でBluetoothアドレスを左右で共有するわけだ。この方式はスマホ側の対応が不要な点から今後のトレンドになっていくだろう。

 またクアルコムのTrueWireless Mirroringにおいてはミラーリングという名の通りに左右のユニットの役目を適時スワップすることで電池の片減りを防止するという点で独自性がある。

 さらにFALCON2では新たにQCC3040の特性に合わせてアンテナ周りの設計をさらに見直して接続安定性を向上させた「High precision Connect Technology 2」も採用されている。これも含めてトータルでの接続性の向上が図られてるわけだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります