週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

GIGABYTEのGeForce RTX 3080と3090は強力な3連ファン搭載クーラーでゴリゴリ冷やす!

2020年09月17日 22時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII

まずチェックしたいEAGLE

 では、GeForce RTX 3080 EAGLE OC 10GとGeForce RTX 3090 EAGLE OC 24Gを見ていく。先に述べたように冷却機構は共通しているほか、外観も同様に共通筐体を採用している。異なる部分は、電源フェーズ数になり、GeForce RTX 3080 EAGLE OC 10Gが13+4、GeForce RTX 3090 EAGLE OC 24Gが15+4。いずれもGIGABYTEの独自品質基準Ultra Durable認証を取得したチョークとコンデンサーを採用している。補助電源は8ピン×2となる。

正面側は立体的な形状になっているが、これは吸気効率を高める目的もあるそうだ

 筐体は3スロット仕様になっており、過度なライトアップ機能を廃した結果、落ち着いたビジュアルになっている。とくに側面はシックな仕上がりで、ステータスランプがほどよいアクセントになっている。

3スロットの認識でいい。映像出力はDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×2。4画面出力まで対応する

 正面から見ると、途中から幅が異なっている。120mmほどと140mmほどの幅が混在しているが、これはNVLINKに対応するためのデザインだ。ミドルタワー以上のケースであれば、幅のあるビデオカードに対応するものばかりであるため、実装についての検討は厚みと長さのチェックを優先すれば問題ない。また中央付近に発光部が用意されている。ステータスランプにほどよく、RGB Fusion対応アプリケーションで通電や温度状況確認用に発光の設定をするといいだろう。もちろん、消灯も可能だ。

幅は変則的。中央にあるのが発光部

補助電源は8ピン×2となる

ボード全体にバックプレートが広がる。ベント周辺を見ると、広範囲に排気する作りだ

バックプレートに穴が開けられており、エアーが通り抜ける仕組みだ

RGB Fusion対応アプリケーションでLEDの発光パターンや発光色を変更できる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう