週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

AudioFlingerについて解説

なぜ、Androidでは「Amazon Music HD」がハイレゾ再生にならないのか?

2020年06月01日 13時00分更新

ではなぜ、Android DAPでハイレゾ再生できるのか?

 このAudioTrackを使えば、ハードウェアなどの違いを考慮せず、様々な端末で利用できる音楽再生アプリが作れる。しかしそうすると、Androidではハイレゾ音源が扱えなくなってしまう。そこで、さまざまな解決が行われてきた。今回のソニーについては詳細発表がないため触れないが、過去の例をいくつか紹介する。

 例えば、初期のAndroid搭載DAPであるiBassoの「DX100」では、iBasso提供の音楽アプリにミキサーをバイパスする仕組みを持たせていた。詳細は分からないが、このようにアプリ固有の作り込みでもハイレゾ出力は可能だ。

USB Audio Player Pro

 また、有名な音楽再生アプリである「USB Audio Player Pro」では、アプリケーション内にそのままドライバーも入れるという荒技を使っている。そうすればAudioFligerを経由する必要がないので、USB DACやスマホ固有のハードウェアにハイレゾ出力が可能となる。

 このほかにもスマートフォンでは、サムスンが「Professional Audio SDK」という、Androidでハイレゾ対応アプリを作れる、プログラミング開発環境をリリースしている。

 このようにハードメーカーが、自社プレーヤー向けに提供するアプリでは、あらかじめ、ハイレゾ再生用の“仕込み”をしておくことができる。しかし、「Amazon Music」アプリなどでは、どのような仕様の機器で再生するかを絞り込めないため、汎用性の高い、OS標準の機能を使うことになる。

 なお、Androidではレイテンシー(処理の遅延)の面でも芳しくはないため、オーディオ・DTM方面には弱いOSである。ただし、こうした点が徐々に改善されてきているのも事実だ。たとえばAndroid 10からは、下記リンクのようにハイレゾサポートが明記されている(上記ウォークマンは、Android 9を搭載する)。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事