週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

デビューに必要な心構えもチェックしよう

シチュエーション別! オンライン飲み会の必携ツール4選

2020年04月25日 12時00分更新

オススメのオンライン飲みツール
その1、「Zoom」

 トップバッターは「Zoom」(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)。オンライン飲み会の代名詞にもなったビデオ会議ツールだ。無料ユーザーでも会議を主催でき、参加者はなんとアカウントを作る必要もなく、送られてくるURLをクリックするだけでいいという手軽さで人気を集めた。

 人気を集めすぎたためか、セキュリティー面で問題が発覚。イケイケの企業だったためニュースで大きく取り上げられたのは記憶に新しい。Zoomのリンクを送ったところ、この手の話題に疎い人から「なんか危険って聞いたけど大丈夫なの?」と言われたのには驚いた。Zoomは即座にリカバリーに集中し、問題は解消されているので安心していい。そもそも飲み会なのだから、それほどセキュリティーを気にする必要もないだろう。

 音質は上々、映像も安定している。バーチャル背景を設定すれば、片付いていない部屋の中を見せてしまう心配もない。

 無料で最大100人までの会議を開催できるが、時間は最大40分まで。自動的に切断されるが、また会議を作成して、ログインしなおすことはできる。この手間が面倒なら主催者だけでも有償契約が必要。最初は、筆者も40分に1度の再ログインなど問題ではないと考えていたが、参加者の手間を減らすために契約した。月に2000円なので、飲み代の一部と考えれば安いものだ。

通常はアプリを利用するが、設定を変更すればウェブブラウザーから会議に参加することもできる

Zoomは参加しやすく、映像・音声ともに安定している

オススメのオンライン飲みツール
その2、「たくのむ」

 オンライン飲み会用サービスの「たくのむ」(https://tacnom.com/)は3月28日にリリースされたばかり。ノルウェーのビデオ会議サービス「Whereby」の開発協力を得ている。

 本来は、無料アカウントで利用できるのは6人までなのだが、現在は12人まで利用できるようになっている。しかも、時間制限がないというのがありがたい。

 ホームページから「飲み会ルームを作成する」をクリックしたら、まずは飲み会時間を設定する。エンドレスも可能だが、切りよく終わらせるために設定しておくのも手だ。招待用URLなどをコピーして、参加者に送信し、入ってもらう。URLを開くと、英語の画面で名前の入力やカメラへのアクセスなどを設定する。英語なのは、「Whereby」がベースになっているので、仕方がない。

 音質は良好だが、画質はやや低く感じる。とはいえ、問題なく利用でき、無料&無制限で使えるツールとしてはベストかもしれない。

招待URLを開いたら名前を入力し、「Continue」をクリックする

やや画質が気になったが快適に飲み会できた

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事