週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

家事と自己管理を制すれば、在宅時のパフォーマンスが上がるハズ

ポストコロナ時代のサラリーマンは、「主婦」と「フリーランス」に学べ(編集者 連続コラム)

2020年04月08日 19時10分更新

 「働き方改革」や「クラウドサービス」の取材を通じて普段はえらそうなことを言っている。しかし、フル在宅で勤務を始めると、すでに1週間目から、ギブアップしそうな気持ちになった。

 アスキー歴24年目にして、初のフル在宅勤務を継続中の大谷イビサが、「理屈と実践」は本当に違うと感じた1週間を振り返ってみたい。

在宅勤務中、ベランダから失礼します

正直、仕事のパフォーマンスが上がらない

 新型コロナウイルスが感染爆発する前の重大局面として、3月25日に東京都知事の緊急会見があった。

 KADOKAWAグループでは、それ以前から在宅勤務を強く推奨してきた。これを受けて編集部でも基本的に出社せず、在宅勤務をする体制に移行している。出社には申請が必要で、当然のようにカフェやコワーキングスペースでの仕事もせず、自宅に待機せよというお達しだ。

 私は、休校措置となった2人の子供がいる関係で、3月初旬からスポットで在宅勤務をしていたが、フルタイムでの在宅勤務に相成った。

 アスキー入社以来、ノートPCを片手に外で仕事するのは手慣れていたが、さすがに2週間におよぶ在宅勤務は初めてである。とはいえ、TeamLeadersの媒体担当として、いろいろな本も読んできたし、働き方改革やリモートワークについてえらそうなことを語ってきたし、正直「リモートワークなんて余裕」かと思っていた。なにせ家なら電話もとらなくていいし、編集部内の余計な割り込みもないので、溜まりまくった取材の執筆にたっぷり時間をとれるはずだ。

 しかし、フル在宅勤務1週間目にしてけっこうしんどくなっている。なにがツラいかというと、仕事のパフォーマンスが激オチ君なのである。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事