週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Ryzenの消費電力と発熱を抑える「Ecoモード」でRyzen 9 3950Xの性能はどう変わるか検証してみた

2020年04月08日 11時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集● ASCII

「Ecoモード」でRyzen 9 3950XをTDP65W運用したらどうなる?

Ryzen 7とはパッケージから異なるRyzen 9 3950X。最近筆者もひとつ購入しました。今回はこの16コア/32スレッドのCPUがEcoモードでどのように変化するかが、最も注目すべきポイントだ

 CPUの性能は消費電力や発熱量に跳ね返ってくる。最新のプロセスルールを採用した第3世代Ryzenであっても、そのルールからは逃れることはできない。

 強力なCPUクーラーが使える環境であればそんな事を気にする必要はないが、物理的制約で強力なCPUクーラーが使えない場合は悩ましいところ。具体的には小型PCケースでもコア数の多いRyzenを使いたい、といった場合だ。少々性能が落ちてもいいからメニーコアCPUを小型PCケースに組み込みたいとき、CPUをいい塩梅で動かすいい手はないものだろうか?

 その答えとなりそうなのがRyzen 3000シリーズ(G除く)が備える「Ecoモード」だ。これを利用することで、Ryzenの消費電力と発熱を抑えることが可能となる。

 そこで今回はRyzen 9 3950Xを筆頭に代表的なRyzenを使い、Ecoモードで性能がどう変化するかを検証してみた。

Ecoモードを有効にする

 Ecoモードの存在はRyzen 9 3950Xのリリースに合わせて配布されたRyzen Master(バージョン2.1〜)で知られるようになった。Ecoモードを有効にすることで、Ryzen 3000シリーズのTDPが大きく下がる。定格TDPが95Wより上の場合Ecoモードで65Wに、65W以下の場合は45Wで動作するよう設定される。

 つまりEcoモードはダウンクロックで消費電力を減らすのではなく、電力制限をかけることで、その枠内におさまる限りはクロックを高くすることを許可し、枠内に収まらないような負荷ではクロックを抑制する仕組みとなる。

 EcoモードはRyzen Masterを使うと以前書いたが、実際の所はマザーによって異なる、というのが正しいようだ。Ryzen MasterからEcoモードを有効にするとBIOSのEcoモード設定が有効になるというのが基本だが、Ryzen Masterで有効にしてもBIOSに反映されない(=定格運用)場合や、そもそもEcoモードをサポートしない第3世代Ryzen Threadripper環境およびZen/Zen+ベースのRyzenでは、Ecoモードスイッチ自体が出現しない。

 つまりRyzenの3000番台であっても、Zen+ベースのRyzen G系の場合Ecoモードは非対応となる。ちなみに今回の検証環境(後述)ではRyzen Masterの制御が上手くいかなかったため、BIOS側でEcoモードを直接変更して試している。

Ecoモードが利用できる環境で最新版Ryzen Masterを起動し、左上のプロファイルから「Home」以外を選択すると、Ecoモードのボタンが出現する。ただしこのボタンが全ての環境で機能する訳ではないようだ

X570 AORUS MASTERの場合「Settings」→「AMD Overclocking」と進むとEcoモードの設定が出現する

Ecoモードの設定はDisable(デフォルト)かEnableの2択。この場合Ecoモードを有効にするとTDP65W動作になるよ、という意味だ

Ryzen ThreadripperはEcoモードに対応しないので、TRX40マザーのBIOSにもEcoモードは存在しない。図はASRock「TRX40 Taichi」のもの

Ryzen 9 3950Xの定格時におけるRyzen Masterの表示。CPUのPPT/TDC/EDCのデフォルト値は、142W/95A/140Aに設定されている

BIOSでEcoモードを有効にした時のRyzen 9 3950XのPPT/TDC/EDCの各最大値は、87W/60A/90Aとなる。3800Xでも同じ値にセットされた

Ryzen 5 3600Xの定格時は、PPT128W/PDC80A/EDC125A

Ryzen 5 3600XのEcoモードでは、PPT87W/PDC60A/EDC90A。3950XのEcoモードと同じ設定になった

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事