週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「Nebula Cosmos Max」をレビュー

4Kプロジェクター「Nebula Cosmos Max」で自宅を映画館にしよう

2020年12月01日 11時00分更新

「Nebula Cosmos Max」を試す

話題の4Kプロジェクターを試す

 Ankerの「Nebula Cosmos Max」はおよそ幅25×奥行き35×高さ10cm、重量およそ3.6kgと、同クラスの中では、ややコンパクトな設計ながら、4K(3840×2160ドット)/最大150インチでの出力に対応するプロジェクターだ。さらに、光源にLEDランプを採用し、1500ANSIルーメンの明るさ、30000時間の長寿命設計を実現している。

スツールに設置した。マットな質感のメッシュ部が非常にかっこいい

 また、Android TV 9.0を内蔵し、Amazon Prime Video、YouTube、huluほかVODサービスにアクセスし、単体で動画を再生できる特徴を持つ。Wi-Fi(2.4/5GHz対応)環境さえ用意できれば、PCや再生専用機と接続する必要もなく、特にエンターテインメント目的ではかなり扱いやすい製品なのだ。

 Nebula Cosmos Maxは3月までの期間限定で、クラウドファンディングサイトのMakuakeで先行販売されていたが、結果は金額にして1億1665万円、人数にして1166人もの支援を集め、プロジェクトは大盛況に終わった。

面倒な設定はなし。使い方は本当にカンタン!

質感はかなり高く、さりげない高級感がある

電源を入れると、赤いNebulaのロゴと「Cosmos」にちなんだ宇宙の模様が浮かび上がる。星が瞬くように明滅するのがきれいだ

 さっそく使ってみよう。本体に有線接続する必要があるのは、電源アダプターのみ。操作は主にリモコンで行なうが、背面に電源ボタンを搭載し、電源のオン/オフ、フリーズなどが発生した場合の強制終了が可能だ。

有線接続が必要なのは、電源アダプターのみ

 リモコンのボタンは、電源、オートフォーカス、Google アシスタント呼び出し、カーソル移動と決定、戻る、ホーム、設定、ボリュームの増/減と非常にシンプル。デジタル機器に慣れている方なら、説明書を見なくても操作ができるはず。操作感は、テレビに接続するタイプの小型のVODデバイスなどと近い。

リモコンはかなりシンプル。的(まと)のようなアイコンが、オートフォーカスボタンだ

 自動垂直補正機能が付いているため、スクリーンに対して斜めに本体を置いても、勝手に垂直をとってくれる。また、リモコンのオートフォーカスボタンを押すだけで、素早くピントが合う。

 プロジェクターを使ったことのある方なら、こうした設定が非常に面倒なことを知っているはず。自宅利用の場合は、一度設置すれば中々動かさないとは思うが、プロジェクターは、ちょっとぶつかっただけでピントや水平がずれてしまう。

 Nebula Cosmos Maxなら、面倒な設定がほとんど自動化されているので、使いたいときだけ取り出したり、違う部屋で使ったりすることも容易だ。

オートフォーカス機能を使うと、一度じわっとにじんでから、ピントが合う

 特にオートフォーカス機能は動作が素早く、精度もかなり高い。10回程度場所をずらしてオートフォーカスボタンを押してみたが、一度もピント合わせに失敗しなかった。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります