週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

スマホで制御するストロボ「プロフォト A1X」はフットワークを軽くする

 写真撮影で使う道具の1つである「ストロボ」。多くの方はメーカー純正のストロボを使われていると思いますが、それよりも遥かに高額であるにも関わらず、登場以来プロのカメラマンの間で人気を博しているのがスウェーデンのプロフォトが販売する「A1」および「A1X」というモデルです。

左からストロボのプロフォトA1X、ワイヤレス・トランスミッターのProfoto Connect、iPhone8にインストールしたProfotoアプリ

 プロフォトは昨年「スマホで光をコントロール」するワイヤレス・トランスミッター「Profoto Connect」を発売。A1Xとセットで販売を開始しました。約13万8000円とあまりに高額なので、早速というわけにはいかなかったのですが、ようやく手に入れることができました。そこで実際に1月のオートサロンでアテンダント撮影に投入したので、その使い勝手を評価します。

ストロボ撮影の肝は
「カメラとストロボを離すこと」らしい

 プロフォトA1およびA1Xは充電式のストロボで、光が均等に、そしてムラなく照射されるように発光部が円形になっているのが外観の大きな特徴です。小型ながら72Wsの大光量を誇り、TTLやハイスピードシンクロ、ワイヤレス発光といった現代ストロボで欲しい機能はすべて対応しています。

 さらにスタジオ用ストロボでは当たり前といえる、モデリングランプを搭載。これは撮影前に実際に光の当たり方を見ることができる便利な機能です。このように高機能ありながら、シンプルで扱いやすい操作性によって、説明書がなくても、表示が英語でも、カメラに触れたことがある人なら迷いなく使えます。そしてアクセサリーの類が豊富に用意されているのもストロボメーカーならではで、それらはヘッド部分にマグネットによって簡単に着脱が可能。実にいたれり尽くせりの商品です。

モデリングランプを点灯させた状態。大抵のクリップオンストロボでこのような機能は用意されていない

TTLとマニュアルの切り替えは側面のスイッチで切り替える

A1Xのメニュー画面。ストロボチャージ完了後に音を出すことも可能だ

A1およびA1X用に用意されているアクセサリーの一部。ストロボの光を反射させるバウンスカードや、光に指向性をもたせるグリッドなどが用意されている

 そんなプロフォトA1が登場したのは2017年のこと。当時はキヤノンとニコンのみ対応というストロボでした。それから2年後の2019年。チャージ速度と発光回数を増やし、表示や機構を変更、さらにソニーや富士フィルムなどにも適応したアップグレード機A1Xが登場。現在、この2機種は併売されています。

キヤノンの「600EX-RT」との比較。プロフォトA1Xの方がわずかに大きい印象だ

一般的なストロボのヘッドは長方形であるのに対し、プロフォトA1およびA1Xはラウンド形状を採用する

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう