自宅用に15インチクラスの大画面ノートPCが欲しいと思ったとき、どんなマシンを選ぶだろうか? YouTubeやWebサイトの閲覧といった用途がメインの場合、5万円程度の安い製品を選びたくなる人は多いはずだが、「本当にちゃんと使えるんだろうか?」と不安に思うこともあるだろう。 今回は幅広い価格帯の製品を販売しているマウスコンピューターのラインアップから、6万円切りの15.6インチ液晶搭載ノートPC『MB-BN25CN4SH-ZBA』をチョイスし、どの程度使えるものなのかを検証してみた。
↑『MB-BN25CN4SH-ZBA』。価格は5万9800円。天板はホワイトにマウスコンピューターのロゴがシンプルに入っている。リビングPCとしても違和感ないデザインだ。 |
15.6インチのフルHD液晶を搭載し、CPUはCeleron N3450(1.1GHz)を採用。メモリーは4GB、ストレージは240GB SSDを内蔵している。光学ドライブは搭載しておらず、サイズは377(W)×259(D)×22.8(H)mm、重量は2.2kg。部屋内を持ち運んで移動するには問題ないレベルだ。魅力としては、この価格でデータ読み書きの高速なSSDを搭載している点、ロジクールのワイヤレスマウス『M220』を同梱している点などが挙げられるだろう。
まずはディスプレーからチェックしていこう。15.6インチのフルHD液晶は、グレア(光沢あり)仕様で発色がよく、写真や動画映えする。そのぶん蛍光灯など光源の映り込みはあるが、自宅で使うような場合はそれほど問題にならないだろう。
↑家庭によくあるシーリングライトが映り込むと流石に画面は見づらくなる。ただ、オフィスのように天井一面に蛍光灯があるわけではないので、映り込まないように使うのは容易なはずだ。 |
テンキー付きのフルキーボードはキーピッチ約18mm、キートップ約14.8mm。キーストロークは約1.8mmで打鍵感はよい。ただし、カーソルキーをテンキーと右Shiftキーの間に入れ込んだ関係で、右Shiftキーと『ろ』キーのキートップサイズが約12mmと狭くなっており、慣れないうちはShiftキーと間違えてカーソルキーを押してしまいがち。カーソルキーを頻繁に使うという人は、ちょっと注意が必要かもしれない。
↑カーソルキーが独立していないので、位置がわかりづらく、Shiftキーと間違えたりテンキーの0と間違えたりして、慣れるまでは誤操作が多いかも。 |
↑キータッチは、1.8mmのストロークがあるので、個人的には打ちやすかった。 |
キーボードはバックライト付きで、常駐ソフトを使うかFn+F2キーを押すことで5段階(消灯含む)の明るさを調整できる。キートップが白色なので、明るいところで点灯するとかえって文字が見づらくなるものの、暗い場所ではかなり効果がある。明るさはWindowsが起動すれば覚えてくれているので、普段は消灯にしておき、暗い場所でのみ点灯させるといった使い方もアリだ。
↑バックライト付きキーボード。明るさは消灯を含め5段階で調整可能。 |
タッチパッドはマルチタッチに対応。独立したクリックボタンが用意されているので、ドラッグなどもやりやすい。ただし、キー入力時に手がちょっと触れると反応してしまう(大きくかぶさる感じだと反応しないが)ので、キー入力に集中したいときは、Fn+F1キーでタッチパッドのオン/オフを切り替えるといいだろう。とはいえ、そもそもロジクールの静音マウス『M220』が同梱されているので、こちらを利用するほうが圧倒的に楽だ。
↑タッチパッドはマルチタッチに対応。クリックボタンも独立しているので、使いやすい。 |
↑ロジクールのマウス『M220』が同梱されている。Bluetooth接続には対応していないので、付属のアダプターをUSB端子に差して利用する。 |
OSはWindows 10 Home(64ビット)。サンプル機は最新アップデートである『Windows 10 Creators Update』が未適応だったので、適応してから使用した。
PCの起動はSSDということもあり高速で、10秒程度でログイン画面になるため超快適。ストレ-ジ容量も240GBあるので、スマホで撮影した写真を溜め込むようなことをしても余裕だろう。『CrystalDiskMark 5.2.1』でSSDの速度を計測したところ、順次読み込みで毎秒554.5MB、順次書き込みで491MBと、HDDを大きく上回る速度が出た。写真や動画の読み書きも快適だろう。
↑『CrystalDiskMark 5.2.1』で計測。SSDならではの快適さを十分味わえるレベルだ。 |
実際に使ってみると、負荷のかかることをしなければ十分快適だ。YouTubeのフルHD60fps動画もガタつくことなく視聴でき、Web閲覧や動画視聴を中心に利用するのなら、この性能でも十分使えると言える。ベンチマークはパフォーマンス優先の設定で行なったため、ファンの回転がうるさくかなり気になったが、普段は静かなので気にならない。『PCMark 8』のスコアーは高くないが、体感ではそれほど問題は感じられなかった。
↑『PCMark 8』(Home Accelerated)の結果。数値的には低いが、実際に触ってみるとそこまでの感じはしない。 |
CPUが4コアのCeleron、グラフィックは内蔵のHD Graphics 500なので、3Dゲームのような負荷の高い作業はあまり得意ではない。念のためベンチマークも行なったが、結果は以下の通りで、流石に3Dゲームをやるにはかなり厳しいだろう。
↑3DMarkのFire Strikeのテスト結果。デモ映像がカクカクで動画にならない。 |
↑NASAの宇宙からのライブ中継をYouTubeで視聴。フルHDで60fpsの映像でも問題なく再生できた。 |
↑Fn+Escキーで起動するコントロールセンター。上段から動作モードを選択してもよし、下段でファンや省エネをそれぞれ選択してもよし。右上は、NumLockやCapsLockのオン/オフ設定ができる。 |
インターフェースは、本体右側面にUSB2.0端子×2、マルチカードリーダー、VGA端子、ギガビットイーサー。左側面にHDMI端子、USB3.0端子、USB-C端子(USB3.0)、マイク、ヘッドホン端子を備える。HDMI端子は4K出力(最大3840×2160ドット/30Hz)対応なので、4K対応大画面テレビに出力して楽しむこともできる。ただ4K動画の再生はちょっと厳しいが。また、VGA端子も備えているので、3画面同時利用も可能だ。
↑右側面と左側面。USB-Cは3.0なので高速タイプではないが、USB-C端子の機器を接続できるメリットはある。 |
無線LANはIEEE 802.11a/b/g/n/acで、高速な11acにもしっかり対応しているのはうれしいところ。時間帯やサーバーの負荷にもよるがSpeedtest.netで速度を計測したところ、上りも下りも180Mbps弱を記録。これだけ出れば、YouTubeで動画を見ても問題ない。Bluetoothは、V4.2 + LEに対応している。
↑『Speedtest.net』で未明にWi-Fiの通信速度を計測。これだけ出れば、Web閲覧やYouTubeも快適に見られる。 |
バッテリーは着脱が可能。『PCMark 8』でバッテリー駆動時間を計測したところ、約4時間50分となった。基本は自宅での利用が想定されるので、保険程度に考えておくといい。
↑バッテリーは着脱式なので、ヘタってしまったときは交換が可能。 |
↑PCMark 8のHome Acceleratedのバッテリーベンチを実行。約4時間50分駆動した。 |
価格は5万9800円。オフィスソフトは付属しないものの、SSD搭載機でマウス付きの製品が6万円を切るのは、かなりお買い得と言えるのではないだろうか。電話サポートは24時間受けられるため、PCに詳しくない人でも手が出しやすいだろう。Windows 10標準搭載の『Candy Crush Soda Saga』ぐらいのゲームなら問題なくプレイできたので、家族用や子供用に1台欲しい、リビングや寝室で使えるマシンを1台欲しいという人なら、検討する価値はある。
■関連サイト
マウスコンピューター
-
mouse ノートパソコン MB-BN25CN4SH-...
59,800円
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります