週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

スマホも自作時代に!世界初のモジュラー式組み立てスマホをつくってみた:週間リスキー

2015年09月27日 12時00分更新

※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーと世界を股にかける仲間たちが怪しい路地裏からお届けする、日本の6割程度を占める○Phoneユーザーには関係の無いコーナーです。

 Googleが2014年に発表したモジュール式スマホ『Project Ara』の製品化が遅れています。各パーツをスペックごとに自由に組み合わせることのできるAraはスマホマニアにとって夢のような製品です。ところがそんな組み立て式スマホがすでに発売されているのです。

XPX Life
↑モジュラー式スマホを販売しているXPX Life。

 ラスベガスで9月に開催されたCTIA Super Mobility2015に出展していたXPX Lifeは“Modular Phones”と大きい垂れ幕をかかげて組み立て式スマホを大きくアピールしていました。ブーススタッフによると一般売りではなく、海外の各都市でよく見かける携帯電話ショップ向けの製品とのこと。つまり街中のお店が「お客さんの好きなスマホを組み立てますよ」てな感じで売るための製品なんです。とはいえ、個人でも代理店になれるそうですから、モジュール一式を輸入してスマホの自作をすることもできそう。

XPX Life
↑選べるモジュールは4種類。

 XPXが販売するのは以下の4つのモジュール。なお、CPU(SoC)はブースにあった資料では非公開でしたが、アプリで調べたところクアルコムでもMediaTekでもなく、スプレッドトラム(Spreadtrum)の『SC8830』(デュアルコア、1.2GHz)のようです。通信方式はW-CDMAとGSMに対応。

●おもなパーツ構成
・ディスプレイ(4種類)
3.5インチ、4インチ、5インチ、5.5インチ(解像度はqHD、540×960ドット)

・ボディー(約8色)(全色は不明)

・マザーボード(2種類)
メモリー512MB+ストレージ8GB、メモリー1GB+ストレージ8GB
※OSはいずれもAndroid 4.4.2

・カメラ(3種類)
メイン2メガ+フロントVGA、メイン5メガ+フロント2メガ、メイン8メガ+フロント5メガ

XPX Life
↑残念ながらブロック式ではなく組み立て式。

 スペックはやや低いものの、これらのモジュールを自在に組み合わせてスマホをつくれるなんて楽しそうですよね。でも、残念ながらProject Araのようにブロック状のモジュールをパチパチと組み込める製品ではありません。ディスプレーモジュールはSIMスロットなどを備えた基盤そのものですし、マザーボードも基盤むき出しのもの。カメラもマザーボードの穴にはめ込んでフレキをピンセットで留める、といった具合。いわば“パーツごとに分解しやすいスマホ”の、各パーツがバラで売られている状態なのです。

 なお、XPX LifeはAraのようなブロック組み立て式タブレットも計画中。いずれスマホも同じようなものが出てくるのでしょう。

XPX Life
↑でも、ちょっとワクワクしちゃうぞ!

 ブース内には実際にショップ向けに卸す各モジュールはのパッケージが展示されていました。これらの中に基盤やパーツが入っているわけです。こんなものがお店にずらりと並んでいたら「どれにしょうかな」と楽しみながら選べそう。

XPX Life
↑スマホを簡単にアップグレードできる。

 パーツごとに交換できるので「もっと上のスマホに買い替えたい」と思った時に、モジュールを交換するだけで最新版にできるというメリットがあります。マザーボードは現在3G版しかありませんが、今後LTE版が出てきたらそれだけを購入して入れ替えればいいわけです。最初は1万円程度の3.5インチ低スペック機からはじめて、いずれカメラを交換、さらにはマザーボードも変更、そのついでにボディーの色も替えちゃう、なんてことができるわけです。

XPX Life
↑実際に組んでみよう。

 XPX Lifeのブースでは完成品も売られていましたが、その場でカスタマイズする実演も行なっていました。今回はブーススタッフが「自分でお店をやるかもしれないだろうから」と、組み立て方も手とり足とり教えてくれました。なお、組み立てはフレキを数か所はめたりネジを10数本程度留めるくらい。ピンセットと時計ドライバーがあれば、電子工作をした人でなくても簡単にできそうです。

 今回選んだ構成は以下のとおり。

・ディスプレイ:5インチ
・マザーボード:3G+メモリー1GB+ストレージ8GB
・カメラ:メイン8メガ+フロント5メガ
・ボディー:スモークグレイ(透明)、交換用に紫

 マザーボードなど中身を決めてからボディーの色を選んだのですが「どれにする?」と各色のものを並べられると、なんだか洋服を買う時のような楽しさでした。ケースを選ぶのではなく、スマホそのものの色を選択できるのはとても新鮮な気分。選んだのはちょっと珍しい『Fx0 LGL25』のような半透明のスモークグレイ。また、将来交換できるように別途紫も選びました。

XPX Life
↑生パーツを組んでいくのが楽しい。

 各モジュールのパッケージを開けるとパーツそのものが現れます。5インチのディスプレーはスマホの中身そのものという外観。そして、マザーボードもこのように基盤による構成です。

XPX Life
↑カメラは前後で2つのパーツ。
XPX Life
↑マザーボードの穴にはめてフレキを留める。

 カメラは写真がボケてちょっとわかりにくいのですが、メイン、フロントとふたつのパーツ。それぞれをマザーボードのカメラ用の穴にはめ込み、カメラから出ているフレキを装着。ピンセットがあれば簡単にはめられます。

XPX Life
↑カメラを取り付けたマザーボードをセット。
XPX Life
↑カメラを取り付けたマザーボードをセット。
XPX Life
↑フレキやアンテナを留めて4ヵ所をネジ留め。

 カメラをセットしたマザーボードをディスプレイモジュールの上にはめ込むと、もうこれでスマホらしくなってきます。フレキ数か所をピンセットで留め、アンテナも所定の位置に配置。そして付属のネジで4ヵ所を留めていきます。

XPX Life
↑IMEIシールも貼りましょうね。

 ちょっと怪しげな操作ですが、このXPXはきちんとFCCの認可も取った製品。中国の怪しいスマホのようにIMEI番号が無いなんてこともありません。マザーボードはデュアルSIM対応なので、IMEI番号も2つ。それに対応したステッカーもちゃんと付属しています。自分でこのステッカーを貼り付けるなんてこのあたりは自作マシンっぽいですね。

XPX Life
↑裏側からボディーをかぶせる。
XPX Life
↑数ヵ所をネジ留めして完成。

 最後の仕上げはボディーの取り付け。裏側からボディーをかぶせてさらにネジ留めしていきます。なおスタッフによると「慣れたら組み立ては5分でできるよ」とのこと。ブースでは私への説明もあったのでやや時間がかかりましたが、それでも10分もかかりませんでした。

XPX Life
↑バッテリーを取り付け。
XPX Life
↑無事電源が入った!

 最後にバッテリーを取り付けます。バッテリーはボディーサイズごとに4種類あるようです。今後このバッテリーも大容量タイプなどが出てきてくれるとおもしろいですね。

XPX Life
↑スペックはまあまあ。店頭価格は200ドル以下。

 AnTuTuのベンチマークスコアは20000弱。まあスペックを考えるとこんなものでしょうか。各パーツの卸価格を教えてもらいましたがそれを公開するのはちょっと野暮なものですね。この構成で店で売ると、150〜200ドルくらいになるとのことです。

XPX Life
↑半透明のボディーがいいね!

 今回選んだこのボディー、半透明なのがいい感じですね。もしもメーカーがボディーの3Dデータを公開してくれれば、3Dプリンターを使って自分好みのデザインのボディーをつくることも可能になります。モジュラー式スマホはそんな楽しみ方もできるかもしれないのです。

XPX Life
↑スマホも自作時代がやってくるのか。

 手軽に組み立てられるXPX Lifeのモジュラー式スマホ。個人向けのパーツ販売ではなくあくまでもショップ向けの製品ですが、いずれは他社も参入して個人向けにこの手のものが買えるようになるかもしれません。スマホも自作PCのように、自由にカスタマイズできる時代がもう目の前にまでやってきているんですね。

週間リスキー

●関連サイト
XPX group

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう