Xperia Z5の期待も高まる 両面1300万画素の極細ベゼル機とハイブリッドAF対応機が登場
2015年08月03日 21時00分更新
ソニーモバイルは、すでに台湾などで展開している自撮り特化“Cシリーズ”の最新機種『Xperia C5 Ultra』と、ミドルレンジ機『Xperia M5』を発表しました。それぞれ8月から各国で販売予定です。
Xperia C5 Ultra
![]() |
---|
Xperia C5 Ultraは、“PROselfie smartphone”をうたうセルフィー(自撮り)に特化したLTE対応モデル。背面も正面も1300万画素の“Exmor RS for mobile”を搭載。正面には広角22ミリのレンズを搭載し、4倍ズームやHDR撮影、電子手ブレ補正などに対応。正面にもLEDライトがついており、逆光や暗い場所での撮影も簡単です。
![]() |
---|
また、C5 Ultraは“Ultra”の名称がつくファブレットモデル。画面サイズは6インチで、フルHD解像度(1080×1920ドット)。幅は79.6ミリ、高さは164.2ミリ。『Xperia Z Ultra SOL24』と比べると、幅は12.4ミリ、高さは14.8ミリもコンパクトになっています。これはディスプレーのベゼルが極細仕様(a super-thin bezel for a near borderless display)になっているからでしょう。
OSはAndroid 5.0で、CPUは64ビット対応1.7GHzオクタコアの『MTK6752』。メモリー 2GBで、ストレージは16GB。マイクロSDXC対応で、200GBまで公式にサポートしています。
Xperia M5
![]() |
---|
一方、Xperia M5は“Xperiaのよさをお求めやすい価格で”というコンセプトの普及価格帯の製品で、同社によるとM5は“super mid-range”。ミドルレンジ機ながらもソニーらしいデザイン性と防水性能(IP68)、カメラ性能を両立したモデルに仕上がっています。
背面カメラは2150万画素センサー搭載で、最大ISO3200まで、4K動画撮影やデジタル5倍ズームに対応。また、新しい“ハイブリッドオートフォーカス”を採用。これはコントラストAFと位相差AFのふたつの方式を組み合わせたもので、高速かつ正確なオートフォーカスが可能となっています。ちなみに、正面カメラも1300万画素と自撮り用途を意識したスペックです。
![]() |
---|
画面サイズは5インチで、フルHD(1080×1920ドット)解像度。幅は72ミリ、高さ145ミリ、厚さ7.6ミリ。Xperia Z4と比べると幅は同じで、高さは1ミリ短く、厚さは0.7ミリ厚くなっています。
C5 UltraもM5もカメラに特化したモデルといえ、C5 Ultraの極細ベゼルのデザインやM5のハイブリッドAFは、今後発表されるであろう次の“Xperia Zシリーズ”への搭載も期待できる特徴と言えます。
(2015年9月9日15:10追記:記事初出時、Xperia M5とXperia Z4の厚さ比較に関する記述が間違っておりました。お詫びして訂正いたします。)
●関連サイト
ソニーモバイル公式ブログ 該当記事(英文)
-
ソニー Xperia Z4 Tablet SGP712 ス...
75,380円
-
ソニー Xperia Z3 Tablet Compact SG...
50,300円
-
ソニー(SONY) Xperia Z Ultra (Wi-Fi...
35,000円
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります