週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

庵野秀明氏「アニメが二極化してる」日本アニメ(ーター)見本市 初号上映

dwango
スタジオカラー代表取締役 庵野秀明社長
写真:ドワンゴ

「欲しかったのは多様性だった」

 スタジオカラー代表取締役の庵野秀明社長が18日、新宿バルト9で、自身が携わるアニメ企画『日本アニメ(ーター)見本市』についてつぶやいた。

 同氏がエグゼクティブプロデューサーとなり、ドワンゴと共同で公式サイトにオリジナルアニメを配信する企画。18日は「初号上映」として、第1シーズンの全12話、および第3シーズンの一部エピソードを初披露した。

 同企画は短編アニメに特化しているのが特徴。舞城王太郎さん原作・鶴巻和哉さん監督の『龍の歯医者』、セクシーでグロテスクでクラブで流れていそうな吉崎 響さんの『ME!ME!ME!』のように、アニメとしての意欲作も目立つ。

 庵野代表は「(アニメは)ジブリと深夜アニメだけじゃない。最近は二極化しちゃってる」と話し、こうした意欲作を発掘するのが同企画の目的であったとしていた。

「ジブリ」と「深夜」だけじゃない

dwango
KADOKAWA・DWANGO代表取締役 川上量生社長
写真:ドワンゴ

「影絵のアニメとか、ストーリーに特化したものとか。本来はあったはずなのに、新作でそれがなかった。そういうのを見たければ昔のものをひっぱりだすしかなかった。そういうものが新作で見られたのがよかった」と庵野代表。

 振り返ってみればとくに70~90年代は、ヒットタイトルから実験的な作品までアニメは百花繚乱の時代だった。それだけ市場にお金が集まっていて作家も育ちやすく、新しいことにも果敢に挑戦できる環境にあった。

 現在テレビアニメは産業として、あるいは視聴環境として新たな課題を抱え、当時とは事情が様変わりしてしまっている。

 現在は市場として挑戦しづらい状況にあるが、アニメそのものの面白さをちゃんと見せていきたいという思いが同企画にはあった。

「主流にはならないけど、端っこでこういうことをやってるのもいいんじゃないか」(庵野代表)

 同企画のエグゼクティブプロデューサーでもあるKADOKAWA・DWANGO川上量生代表も「アニメは社会的影響力が大きいわりに、年間500億円で産業規模が小さいとよく言われる」と業界が産業として抱える課題を指摘していた。

 業界全体として、現状を変えられたらいいのではないかと川上代表。

「小さい規模のもとタイトル数がどんどん増えている。このまま規模が大きくなっても大変だ。(多様性の部分で)そこを変えていけるといいのでは」

お客さんの愛が支えている

kadokawa
バルト9はアニメファンであふれていた

 ビジネスとしては苦しくあえいでいるアニメだが、ファンの愛は相変わらず熱い。「初号上映」当日も、会場のバルト9はアニメファンで満員だった。

 集まった監督たちもユニーク、というかぐちゃぐちゃでおもしろい。

 ME!ME!ME!の吉崎 響さんが「何を見ても『どうしたら映像になるか』しか考えられなくて……」とぼそぼそしゃべれば、『西荻窪駅徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可』の本田 雄さんがビール片手に大胆なアニメ論をぶつ。

 日本のアニメというものは、こういう多彩な職人たちが額に汗し、本当に腕一本でつくっているんだ、という感覚が肌身に伝わってきた。

 日本アニメの職人型制作スタイルはハリウッドの組織型制作スタイルと対比されることがよくあるが、日本には日本のやり方があり、それがこの熱い面白みをつくってきたんじゃないか。観客の熱い視線を見るに、ひしひしとそう感じさせられた。

 アニメ研究家の氷川竜介さんは、アニメは“絵が動いて見えること”への感動に支えられた芸術であり「お客さんが思い入れをしないと何も見えない。絵がひとりひとりの心を動かし、金銭以上に愛がアニメを底支えしてる」と話していた。

「つぶれた方がいい」と言われてきたが

kadokawa
みんな本当に楽しそうなのが印象的だった

 前述の事情から、日本のテレビアニメは産業構造からしてあと数年と言われることもある。これについて『Kanon』監督の前田真宏さんは、

「30年前から『(業界が構造疲労を起こしているため)一回つぶれた方がいい』という話はある。けど、こういう(絵が映像として動くアニメという)形でなにかを楽しむこと自体はすたれないはず、これからも続いていくんだろうと信じている」

 と、話していた。また『Carnage』を撮った本間晃さんは、

「ぼくは10年くらい業界に入って経つ。業界に先がないような言われ方がすることもよくあるが、前田さんがおっしゃってたように、(そういう話は)30年前からもあるし、ぼくが入った10年前でもある。でも意義があるなとか、絵を描くことを仕事にして食っていきたいという信念、気持ちがある人であればやりがいがある……覚悟がある人なら、やりがいのある商売」

 だと、話していた。

 時代が変わっても、アニメそのものの面白さは変わらない。苦しい中でも、新しく、面白いものを作りつづけてさえいれば、きっとビジネスのほうが寄ってくるのではないか。甘いとはわかっていてもそんな希望を持ちたくなってくる。

 難しいことはわからないが、娯楽ってそんなもんじゃないだろうか。愛さえあれば、市場がなんかこういい感じにまとまり、どこかに着地できるんじゃなかろうか。この世界は、そういうふうにできているのではないだろうか。

ハンマーヘッドに乞うご期待

hammerhead
ハンマーヘッドが最高に最高だった

 最後にこれはもうただの感想なのだが、劇場で見る短編アニメたちは最高だった。素晴らしい音と映像で見る感動はやっぱり別物だ。ME!ME!ME!も西荻窪も、『電光超人グリッドマン』『ヤマデロイド』も最高だった。

 サードシーズンは、見た中で言えば、前田真宏さん×舞城王太郎さんの『ハンマーヘッド』が本当にやばいのでこれはお楽しみに。普通に長編化してほしい出来だった。

 今回同様の「劇場上映」は、7月25日から2週間限定で、全国10箇所の映画館で上映する。まだチケットはあるかもしれないので気になった方はぜひお問い合わせを。

 ちなみに本企画のうち人気作品の長編化は「可能性はある」と庵野代表。ただし資金面、人材面でも課題はあり、長尺に向いているとはいえ、そうやすやすとはかかれないとしたうえ、一言ぼそっとつぶやいていた。

「サンライズとかやってくれればいいんだけど」

■日本アニメ(ーター)見本市サードシーズン
(タイトル監督/スタッフ)

・Endless night(仮)/山本沙代
・カセットガール/小林浩康
・片山一良企画:タイトル未定/片山一良
・コント ころしや 1989/中澤一登
・ザ・ウルトラマン/横山彰利
・新世紀いんぱくつ。/櫻木優平
・旅のロボから/沖浦啓之
・ハンマーヘッド/舞城王太郎×前田真宏
・ヒストリー機関/吉浦康裕
・ブブとブブリーナ/なかむらたかし
・吉崎響×DAOKO 企画:タイトル未定/吉崎響
※タイトル五十音順

■関連サイト
日本アニメ(ーター)見本市

※お詫びと訂正:初出時、日本アニメ(ーター)見本市の配信先をニコニコ動画としていましたが、ドワンゴとカラーが共同でつくった公式配信サイトの誤りでした。関係者のみなさまにお詫びするとともに訂正いたします。(22日)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう