リンクスインターナショナルはECSの超小型PC『LIVA』のWindows 8.1 with Bing搭載モデルの発表会を開催した。
LIVAは今年8月にOSが入っていないベアボーン版が1万8980円でリリースされ、話題を呼んだ低価格PCだ。
今回発表されたWindows 8.1 with Bing搭載モデルは内蔵ストレージの容量で2モデルラインアップする。価格は32GB eMMCを搭載する『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が2万8000円前後(税別)。64GB eMMCを備える『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が3万円前後(税別)となる。11月21日から予約を開始し、出荷は12月6日の予定。
なお、リカバリーディスクは付属せず(ドライバーCDは付属)、万が一復旧作業をするときは、内蔵eMMCの隠しパーティション内のイメージからWindows 8.1の機能を使って工場出荷状態に戻すことになる。
↑年末か年始には、LIVAを液晶ディスプレーの背面に装着する専用VESAマウントも登場予定。 |
LIVAの普及は世界的に広がっており、法人企業でもそのシェアをじわりと広げているという。とある国の銀行では液晶ディスプレーの裏にVESAマウントでくっつけて、省スペースで活用しているとのこと。内蔵eMMCのMTBFは約2万時間(=約833日)と2年以上は運用できる想定だ。ちなみに、日本では年末年始のあたりにVESAマウントが登場する予定だ。
3万円と超激安のウィンドウズPCであることがLIVAの最大の強み
LIVAのCPUはBay Trail世代のCeleron N2807(2コア/2スレッド、1.58GHz、最大2.16GHz)と決して高性能ではない。メモリーは2GB、ストレージは32GB/64GBと必要最低限といった印象だ。
しかし、昨今のデスクトップPCにおいて3万円という価格は抜群の安さで、ブラウジングやメール、DLNA対応ソフトを活用したリビングPCなど、用途を割り切って使うなら高コストパフォーマンスなセカンドマシンになるだろう。
低価格PC市場ではいよいよChromebookやChromeboxの個人向け販売が決まったばかりだが、最安機でも3万円台前半。もちろん液晶のありなしはあるが、価格が同等なら使い慣れたソフトが多くインストールできるウィンドウズPCを選ぶユーザーは少なくないはず。
映像出力はHDMIとD-Sub15ピンの2系統でマルチディスプレーに対応し、Bluetooth4.0で無線マウス&キーボードも使える。もちろん無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)も搭載している。サイズが118(W)×70(D)×56(H)ミリと小型ボディーながら、ギガビットLANにUSB3.0、USB2.0も標準装備。動画エンコードやRAW現像などのパワフルな作業をしない限り、フツーのPCとして使うぶんにはおよそ困ることは少ないだろう。
OS入りのモデルが出たことで、LIVAの快進撃が始まるかもしれない。
■関連サイト
リンクスインターナショナル
ベアボーン版LIVA製品ページ
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります