にゃふーん(感嘆詞)。今はまっているゲームというと、誰から何を言われようと“たまごっち”。
9月に発売されたばかりの『TAMAGOTCHI 4U』を心優しい友人から2●歳の誕生日プレゼントでもらってから愛用しているのです。
最新たまごっち『TAMAGOTCHI 4U』はご覧の通りカラー液晶。画面が美しいでしょ。
新機能としてNFC通信に対応。スマホと連携できたりデータスポットにタッチすることでアイテムがもらえたり、遊び方の幅が広い優れものです。
本体カラーは高級感あるメタリックテイスト。表面の装飾の交換もできて、乙女心に刺さるかわいらしさ。
社会現象を巻き起こした初代たまごっちが発売されたのは1996年。かくいうワタシもハマりましたが(←とはいえ当時は小学校高学年でしたからね)、たまごっちシリーズはその後も新機種を輩出し続け進化していたわけなのです。
ワタシはというと初代以来18年近くたまごっちに触れていなかったのですが、久しぶりに遊ぶと懐かしさと同時にかわいらしさにやられ、再びドハマりです。
しかし、戸惑ったのは最新たまごっちは“注射”がないのです。
■今のたまごっちには“注射”ない‼
病気にかかったたまごっちにはどうすればいいのか!? |
かつてのたまごっちで遊んだみなさんはわかると思うのですが、たまごっちってお腹を減らす以外にも、トイレしたり病気になったりと様々なお世話が必要なんですよね。病気にかかった場合はメニューから注射を選択していたのですが……。
最新の『TAMAGOTCHI 4U』にはいくら探しても注射メニューがないのです。注射をせずしてどうやって病気を治してあげられるのでしょう?
■“いたわり”が注射のかわり?
メニューから“いたわり”を発見!! |
メニューを総当たりして(その前に取説見ろよという感じなのですが)発見したのは“いたわり”。もしやと思い“いたわり”を選択すると、クローバーが落ちてくるアニメーションの後、たまごっちの病気が治りました。
どうやら今のたまごっちでは、“注射”→“いたわり”に代わったようです。
そして、遊んでいるうちにわかったのですが、この“いたわり”は病気だけではなく虫歯を治すこともでき、さらに拗ねているところの機嫌を直してもらうこともできるのです。
■やたら万能な“いたわり”
Google辞書 |
そもそも“いたわり”ってなんだ? そりゃ“労り”と漢字をあてるとかはわかりますが、あらためてGoogle辞書で検索すると、
「弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する。気を配って大切に世話をする / 労をねぎらう。慰労する / 手当てを加える。養生する」
と、ありました。
機嫌が悪くなったたまごっちが…… |
“いたわり”で元気になる! |
たまごっちでいうと病気を手当する、大切に世話する、といったことが当てはまりますかね。幅が広いなぁ。
しかし抽象的であるゆえ、“いたわる”って言葉は子供には難しいじゃないでしょうか? なんで注射が“いたわる”になったんでしょうか? 気になりすぎたのでバンダイの担当者に訊いてみたら……、こんな回答をもらえましたよ!!
■バンダイさんに質問してみました
「どうして注射がなくなって“いたわり”になったのでしょうか? 気になって夜も眠れません」
注射から“いたわり”になったのは2009年発売の『Tamagotchi iD』からです。
iDからは、フレンド期では“死ぬ”という表現ではなく家出するという仕様になったため、家出を止めるのに注射はおかしいということから、“病気を治す”のも“いじけているのを慰める”のも“いたわり”という言葉なら共通で使用できるため、そのように変更をいたしました。
そうです。実は今のたまごっちって放っておくと家出しちゃうんです。
ある時、手紙を残して家出。 |
探し出して連れ戻すこともできます。直前の拗ねている状態で発見して“いたわって”あげれば家出を食い止められるのですが。 |
“死ぬ”という表現がなくなり初代よりたまごっち成長過程のイベントが増えたため、いくつかのシーンに対応できるよう汎用性の高い“いたわり”に注射が置き変わったようです。
なるほど! これで、“いたわり”が登場した理由がわかりました。
謎が解けてスッキリしましたが、調子に乗ってちょっとこんな失礼な質問もしちゃいました。
「“いたわり”って子供には難しくないですか? そこんとこどうなんですか?(もはや高圧的)」
子供が知ってる言葉かどうかという観点でも考えつつも、以前からたまごっち本体内や原作の世界観の中には、あえて子供が知らないものや言葉を入れ込んでいました。
子供が後々「これってたまごっちで知ったんだよね」って言ってくれたり、親や兄弟に「これってどういう意味?」とコミュニケーションのきっかけになれればと意識しています。
ぬわー! なんと、子供が知らない言葉であってもあえて入れ込むことによって、学習やコミュニケーションの役目を意識しているそうです。ワタシみたいに「コレって難しくない?」という観点ではなく、それより先を見据えています。さすが、老舗のおもちゃメーカーさんは言うことが深い。ご回答ありがとうございました。
ワタシが思うに、病気や虫歯を治したり、いじけているのを慰めたりする“いたわり”って、ようするに愛なんですよ。たまごっちから愛を学んだ子供たちが、ステキな大人に成長すればいいなぁ。
おっと、たまごっちが呼んでいる。お世話をしてあげなきゃ! いじょ、たまごっちドハマリ女子ナベコでしたー。
■関連サイト
ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります