ドコモからこの6月に発売となり、再び注目を集めているiPad。ここでは、iPadを購入した人に特にお勧めしたい、無料&有料のアプリ4本を厳選して紹介します。これからiPadの購入を考えている人も、要チェックですよ。
Sparkカメラ
さまざまな場面を美しいHD動画で撮影できるアプリ。ボタンを長押しするだけで簡単に録画することが可能で、高画質のフィルターを使った加工や、45秒間の間で撮った動画をつなぎ合わせる編集作業も簡単にできるのが特徴です。ミュージックコレクションから音楽を加えたり、Facebook、Twitter、Instagramを使って共有することもできます。
▲世界の都市をイメージした、フィルターを用意する
▲動画をつなぐ編集作業も、簡単に行える
▲友達と共有することも可能
Spark カメラ
価格:200円
IDEO
※ 価格は記事作成時のものです。
Haiku Deck
簡単な操作でスライドショーを作れるアプリ。ビジネスでのプレゼンツールとしてはもちろん、プライベートのさまざまなシーンで活用できるツールです。自分で撮影した写真はもちろん、数百万枚のクリエィティブ・コモンズのライセンス付きの無料写真を使ってスライドを作成することが可能。デザインのレイアウトやフォントも複数用意されており、自分の好みに合ったスライドを作成することができます。円グラフや棒グラフを簡単に作成できるほか、友達とシェアしたりブログに埋め込むのも簡単です。
▲複数のレイアウトが用意されている
▲円グラフなども直感的に簡単に作成できる
▲世界中の人々が作成したデータから人気のものなのを閲覧可能
Haiku Deck
価格:無料
Haiku Deck, Inc
※価格は記事作成時のものです
Notability
高機能がウリのメモアプリ。アイデアの概要を書いたり、書類に注釈を付けたり、日記にしたりすることが可能。テキスト入力はもちろん、写真や画像の添付や、音声を録音も可能です。作成したメモを整理してライブラリを作る、件名で検索といったことも可能。さらにDropboxやGoogle Driveへのバックアップや、iCloud経由での同期もサポートしています。
▲手書き文字入力に対応し、写真や図版も挿入できる
▲テーマが用意されており、簡単にデザインにすることも可能
▲Dropboxなどにバックアップできる
Notability
価格:500円
Ginger Labs
※価格は記事作成時のものです
スカイ・ガイド-星図
昼でも夜でも簡単に星空が楽しめる、星と星座のガイドアプリ。コンパスボタンをタップして空にiPadを向ければ、その方向の星や星座を確認できます。高解像度の美しい天体写真を使用しており、何百万もの実写の星が楽しめるのが魅力です。また、おとめ座、アンドロメダ銀河、火星など、さまざまな恒星、惑星、衛星を検索することも可能。画面に表示される「i」マークをタップすれば、星や星座に関するさまざまな詳細情報を知ることもできます。
▲美しい画像で星座を閲覧できる
▲星座などを検索して、表示することも可能
▲さまざまな星に関する詳しい説明もある
スカイ・ガイド-星図
価格:200円
Fifth Star Labs LLC
※価格は記事作成時のものです
以上、iPadにお勧めのアプリを紹介しました。もちろんこのほかにも、使えるアプリや面白いアプリはたくさんあります。App Storeでいろいろ探してみましょう。
さて、好評発売中のMacPeople7月号の特集ラインアップは、新MacBook Airレビュー/現行マシンをまだまだ使う!限界チューンアップ術/アップルストアの知られざる真実/Cocos2d-xゲーム開発入門/ゲームアプリ開発者のためのYouTubeプレー動画講座/デベロッパーに聞くスマホアプリの最新トレンド——となっています。電子版なら気になるキーワードで検索ができるほか、定期購読は紙よりも安くてお得です!
|
MacPeopleはNewsstandでも配信中
1ヵ月の定期購読なら最新号が600円!
-
890円
-
890円
-
890円
-
iPad mini 16GB Wi-Fiモデル ブラッ...
31,000円
-
43,500円
-
アップル iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB M...
38,200円
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります