週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?

2014年05月13日 18時30分更新

 5月11日にじゃっかんクロックアップした第4世代コアi、Haswell Refreshとともに発売された、インテル9シリーズチップセット(Z97/H97)搭載マザーボード。ASUS、ASRock、ギガバイト、MSIなど各社からさまざまな製品が登場しました。

 CPUソケットや対応メモリーなどはインテル8シリーズ(Z87やH87)と同じですが、聞きなれないスロットやポートの名前が出てきました。そう、M.2とSATA Expressです。

 

M.2スロット
インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?
↑M.2スロットはマザーボード上に設けられた小型のストレージ(もしくはWiFiモジュール)用スロット。写真のASRock Z97 Extremeは珍しく、2スロット備え、左はPCIエクスプレス×2の通常のM.2だが、右はPCIエクスプレス×4の超高速M.2スロットとなる。
SATA Express
インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?
↑SATA ExpressはSATAポート2基と専用端子のセット。SATAポートは従来のSATAデバイスでも接続できる。

 いずれもストレージの接続規格で、従来のSATA3と違う点は速度です。SATA3では毎秒600MBが関の山でしたが、M.2やSATA Expresでは、PCIエクスプレス接続(×2)でSSDを接続することで、毎秒1GBの高速性能をたたき出せるのです。

インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?
↑PLEXTOR製PCIエクスプレススロット対応SSD『M6e』のM.2モジュールだけを抜いたもの。

 しかし、対応製品は非常に少ないのが現状です。PLEXTOR製のM.2対応SSDが秋葉原で流通していますが、これは先行発売したPCIエクスプレススロットに挿すタイプのM6eに搭載されたモジュールの単体販売だと思われます。同製品を編集部で試したところ、きちんとブートドライブとして選択でき、問題なくWindows8.1をインストールできました。

インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?
↑SATA Expressポートに2基のSATA対応SSDを接続してみたが、ふつうに使用できた。

 一方で、SATA Expressは現在手に入る製品はなく、しばらくはSATAポートとして(互換性あり)活用することになるでしょう。

 両規格はPCIエクスプレスレーンを利用することから、マザーボードによっては排他利用になる場合があります。このあたりはグラフィックボードと同じように、CPUとチップセットから伸びているPCIエクスプレスレーンの奪い合い、というわけです。

 ちなみにM.2は内部的にPCIエクスプレス接続のものと、SATA接続のものがあります。前者は製造コストが高く、後者は安いという違いがあります。また、ASRockやASUSの一部モデルでは、M.2スロットのPCIエクスプレスレーンがCPUに直結しているため、内部SATA接続のM.2 SSDは動かないので注意が必要です。

 PCIエクスプレス接続のSSDは、MacBook AirやVAIOなど、ノートPCでは先行していますが、デスクトップではインテル9シリーズから本格化します。PCIエクスプレスレーン数の多いインテルX99チップセット(Haswell-E対応)が登場するとウワサされている2014年第3四半期までに、各ストレージメーカーの製品が出揃うといいのですが……。

 とはいえ、インテル9シリーズチップセットは、これから出てくる末尾K付のオーバークロック向け第4世代コアi“Devil's Canyon”、Iris Proを内蔵したモデルもある第5世代コアi“Broadwell”でも使える息の長いマザーボードになるので、ぜひこれを機会にPC自作を始めてみてはいかがでしょう?週刊アスキー5/27号 No.979(5月13日発売)の特集『新ハスウェルで自作入門』では、9万円の超コスパ構成を紹介してますので参考にしてみてください。

週刊アスキー
Amazonで購入は表紙をクリック
週刊アスキー
Kindle版はこちらをクリック

週刊アスキーはNewsstandでも配信中!
Newsstand 電子雑誌をダウンロード

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります