週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

サポート終了直前|画期的なOSだったXPにさよならを告げる

2014年04月07日 15時00分更新

965_thankyou_XP_logo
(イラスト 桜玉吉)

 ウィンドウズXPのサポートが4月9日(日本時間)、ついに終了する。サポート終了がこれほどまでにお大騒ぎになったのは、XPが長年、愛されてきたからこそ。

 発売から13年間、現役OSとして支持されてきたXPの偉業について、フリーライターの山田祥平さんにふり返ってもらった。
 

従来の弱点を完全克服した画期的なOS

 誤解を怖れずにいえば、マイクロソフトのOSは、MS-DOSの時代から、増築改築を繰り返し、なんとかつじつまを合わせてきたものばかりだった。

 ウィンドウズ3.xはもちろん、センセーショナルに登場したウィンドウズ95だって、その見かけは未来を感じさせるものだったけれど、フタをあければ、MS-DOSに毛が生えたようなものだった。その潮流は、ウィンドウズ95OSR2、ウィンドウズ98、ウィンドウズ98SEと連綿と続くことになる。

 そこに一石を投じようとしていたのがウィンドウズNTだ。サーバー用のOSとして、ゼロから開発されたまったく新たな製品だ。

 マイクロソフトは、サーバーOSのウィンドウズNTを、クライアントOSとしても使えるようにすることにした。それがウィンドウズ2000で、まずは、企業向けのクライアントOSとしてリリースされた。98SEの後継であるウィンドウズMeリリースとほぼ同時期だ。つまり、ウィンドウズは、企業向けと一般消費者向けの2系統が使われていた時代が続いていたのだ。

 そして、最終的にこの2系統のOSを統合し、ウィンドウズ2000にコンシューマー向けのエディションを加えたOSがデビュー。それがウィンドウズXPだ。
 

965_thankyou_XP_logo2

ユーザーとメーカーに愛され続けたXP

 XPは、従来、カーネルに16ビットコードと32ビットコードが混在していたウィンドウズ9x系OSの弱点を払拭し、ビジネス用OSとしての堅牢さと安定感をもちながら、“プラグ&プレイ”や“マルチメディア”などのコンシューマー向けの機能を包含した画期的なOSだった。マイクロソフトにとっても開発リソースの分散を回避できるし、ハードウェア、ソフトウェアのサードベンダーにとっても、製品の一本化が図れるのは大きな利点だ。だからこそ、ここまで愛されてきたのだろう。

 その後継であるビスタのリリースまで実に5年。ウィンドウズXPは、パソコンが世の中に一気にに浸透していく中で、それを支える重要な環境として愛され続けてきたわけだ。

 しかも、後継のビスタは開発に長い年月を要したものの、あまりにもドラスティックな変貌に、広く受け入れられることはなかった。だからこそ、XPが10年以上にもわたって使われ続けてしまい、サポート終了に向けて大騒ぎになってきたのだ。

 2001年のデビューから13年。もういい。十二分に役に立ってくれた。ゆっくりと休んでほしいと思う。
 

山田祥平
フリーランスライター。MS-DOSからPCに関わり、キャリア20年以上。ウィンドウズにも造詣が深い。

■関連サイト
New Windows XP data transfer tool and end of support notifications(英語)
マイクロソフト「サポートは間もなく終了します」

週刊アスキーはNewsstandでも配信中!
Newsstand 電子雑誌をダウンロード

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります