すべての常識や道徳は、時代とともに大きく変る――作家 五木寛之
2013年10月07日 11時25分更新
![]() |
---|
情報が絶えず駆けめぐる現代のネット社会。
そこで暮らす私たちは、どんな心構えをもって生きればよいのでしょうか。
作家の五木寛之さんに、仕事や生き方のルールについてコメントをいただきました。
![]() |
---|
すべての常識や道徳は、時代とともに大きく変るものだと意識すること。
明日は予測できないと、覚悟する。
きょう一日を生きることに全力を注ぐ。
きょうはきのうのきょうではない――
五木寛之
作家。1932(昭和7)年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり戦後引き揚げ。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。66年「さらばモスクワ愚連隊」で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』筑豊篇ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。代表作に『戒厳令の夜』『朱鷺の墓』『大河の一滴』『養生の実技』など多数。
■関連サイト
角川EPUB選書 創刊記念 ルールを変えよう!キャンペーン 特設サイト
-
1,365円
-
-
500円
関連記事
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります