使えるWin8用エンタメ系フリーソフト8
2013年03月19日 18時30分更新
超個人的なことで恐縮ですが、Windows8でタッチなノートPC『VivoBook』を買ったんですよ! 5万円そこそこという庶民の味方的なお値段なのに、視野角も悪くないタッチパネル付きで、すばらしいコストパフォーマンス。コアi3と内蔵GPUなので、超絶3Dゲームはムリですけど、ゆるーいゲームはバッチリ。
毎日、ゲームしたり、タッチしたり、ゲームしたり、ゲームしたりと、もうサルのように使ってますよ。
そんな自画自賛な購入記念として、超個人的なオススメフリーソフトをご紹介いたします。
シンプル多機能プレーヤー
Media Player Classic Home Cinema
見た目はシンプルですが、数多くの音楽・動画形式に対応する多機能プレーヤー。音ズレ補正やスクリーンキャプチャーも搭載。
軽くてシンプルなプレーヤー |
![]() |
---|
↑ちょっと懐かしいデザインだがその分シンプルで軽快に動くことが特長。 |
●作者 Gabest
●http://mpc-hc.sourceforge.net/
波形を見ながら音声をカット編集
SoundEngine Free
カット&ペーストのお手軽操作で指定区間の音声を抽出。曲どうしをつなぎあわせたり、フェードイン/アウトや無音部分の追加も行なえる。
フィルターも全32種類と充実 |
![]() |
---|
(画像B) ↑エコーやリバーブのほか、ノイズ除去、音声除去などの効果を追加できる。 |
●作者 Coderium
●http://soundengine.jp/
RAWデータを詳細設定で現像
Raw Therapee
バッチ処理やプロファイル作成、歪曲収差補正などの多彩な補正機能を搭載。プロユースにも対応するRAW現像機能ツールですね。
RAW画像を詳細な設定で現像 |
![]() |
---|
露出補正やアンシャープなど、基本的な補正機能はひととおり搭載する。 |
●作者 DrSlony
●http://www.rawtherapee.com/
Photoshopに匹敵する充実機能
GIMP for Windows
市販ソフトに匹敵する多彩な機能が魅力の画像編集ツール。ブラシやエフェクトの種類が多く、思いのままのレタッチができますよ。
フィルターなどの機能が充実 |
![]() |
---|
フィルターなど多彩な機能をメニューから選ぶだけで本格度がわかるはず。 |
●作者 The GIMP Team
●http://www.gimp.org/
芸術的なHDR写真を手軽に作成
Luminance HDR
写真にHDR加工を施すツール。露出を変えて撮影した3枚の写真を読み込ませることで、たとえば暗部を救うような写真が作れます。
パラメーターを変更する |
![]() |
---|
↑OperatorやHistogramの設定で、ハイライトや暗部が強調される。 |
●作者 Luminance HDR Team
●http://qtpfsgui.sourceforge.net/
多機能2ちゃんビューアー
Jane Style
2ちゃんねる専用のブラウザー。同じ人のレスをまとめて流れを見たり、興味のある板やスレッドだけを見やすく表示できます。『禁断の壷』と半々で使い分けてます。
巨大な掲示板も一覧表示 |
![]() |
---|
↑リンク先画像のサムネイル表示や、次スレ候補検索などの機能を搭載。 |
●作者 ジェーン
●http://janesoft.net/
ニコ動専用の多機能ブラウザー
nFinder
ニコニコ動画の専用ブラウザー。動画をキャッシュして、再生をスムーズにできる。時間指定での自動キャッシュにも対応してます。
動画とランキングを同時表示 |
![]() |
---|
ランキングとプレーヤーが別ウインドーなので、切り替えの手間がない。 |
●作者 ハゲソフト
●http://hagesoft.web.fc2.com/
ネット経由でPCをリモート操作
TeamViewer
ネット経由でPCをリモート操作。相手のPCにTeamViewerがインストールされていなくても、認証できれば遠隔操作が可能になります。会社のPCなどでもあっさり使えてしまうほど危ないのでやめましょう。
複雑な設定は一切必要なし |
![]() |
---|
通信時に作成されるIDとパスワードを、相手のPCで入力すればオーケー。 |
●作者 TeamViewer
●http://www.teamviewer.com/ja/
この他にも、無料で便利かつおもしろいWin8アプリやソフトをた~っぷりと800以上も紹介しておりますので、気になった方はぜひぜひ、発売中の無料ソフト増刊号をチェックしてみてくださいね。
【大好評の週アス増刊に無料ソフト号が登場!】
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります