週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

MSのタブレット『Surface』開封の儀 ついでに日本語化も完了!

2012年10月26日 20時00分更新

 ニューヨークのタイムズスクエアにオープンした、Microsoft Store ホリデーストアで、筆者もSurfaceを1台ゲットした。というわけで、さっそくホテルに戻って開封し、初期設定を行なってみた。また、同時に日本語化も可能かどうか試してみることにした。

まずは箱を確認!

Surface
↑Surfaceのパッケージ。タブレットデバイスのためか、パッケージは比較的コンパクトだ。
Surface
↑黒の外装を外すと、真っ白のパッケージが現れる。
Surface
↑パッケージをオープン。Surface本体とACアダプターが見える。
Surface
↑本体収納部の下にはマニュアルが見える。
Surface
↑マニュアルは、黒と白の2種類。黒は超簡単な取説、白は取り扱いの注意事項が列記されている。
Surface
↑ACアダプター。直方体の本体部はかなり小さい。また、本体との接続部はマグネット式。この構造、どこかで見たような気もする……。
Surface
↑本体との接続部には5つの接点がある。ちなみに上下の区別はなく、どちらの向きでも利用可能。

お待ちかねのSurface本体をチェック!

Surface
↑お待ちかねのSurface本体。見た目は普通のタブレットデバイスだ。画面下のWindowsボタンはセンサー式で物理ボタンではない。また、画面上部にはカメラを搭載。
Surface
↑裏面にもカメラがある。中央の横線から下がスタンドだ。
Surface
↑スタンドを開くとこんな状態になる。
Surface
↑スタンドを開けて本体をたてた状態。スタンド部分もかなりしっかりしていて、強度の不安はない。
Surface
↑スタンドを開けた中にマイクロSDカードスロットがある。
Surface
↑左側面にはスピーカー、イヤホンジャック、ボリュームボタンがある。
Surface
↑液晶面から見て上部の右側には電源ボタンがある。

起動そして初期設定

Surface
↑では電源をオン。Surfaceロゴが表示され、ブートが始まった。
Surface
↑まず最初に表示言語を選択。英語、スペイン語、フランス語の3言語から選択可能だった。とりあえず英語を選択して起動。
Surface
↑ライセンス条項を確認して次に進む。
Surface
↑なんだか見慣れた画面が登場。ここから先の設定は、Windows 8と全く同じだった。
Surface
↑というわけで、起動完了。難しい作業は一切なく、初期設定はあっという間に完了だ。

日本語化に挑戦!!
 Surfaceは現時点で日本での販売が予定されておらず、今回購入したSurfaceも標準では日本語の表示設定は用意されていない。しかしWindows RTでは表示言語用の言語パックを自由にダウンロードできるようになっていると言われており、当然Surfaceも日本語化が可能と思われる。そこで実際に日本語化を試してみた。

Surface
↑コントロールパネルから“Language”を開き、“Add a language”を選択する。
Surface
↑Add a languageで無事日本語を発見。タップする。
Surface
↑開いたメニューから、“Download and install language pack”をタップする。
Surface
↑言語パックのダウンロードとインストールが行なわれる。
Surface
↑日本語の言語パックのインストールが完了したら、リブートする
Surface
↑無事日本語で起動した!
Surface
↑日本語言語パック導入後のCドライブの空き容量は約16.2GB。日本語言語パックの容量は209MBだったので、購入直後の空き容量は16.4GB前後と思われる。

 さて、実際に開封して触ったSurfaceは、当初思っていた以上に完成度が高く、また動作も非常に軽快で、いい意味で期待を裏切られたという印象が強い。それだけに、日本での販売が未定のままとなっているのは非常に残念だ。いろいろとハードルはあるかもしれないが、なるべく早い段階で日本でも正式に販売してもらいたい。というわけで、Surfaceが気になる人は、日本マイクロソフトにどんどんと要望してみよう。ユーザーの声が大きければ、発売が早まるかも!?

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります