ペンタックス、デザイナーコラボの“乙”なミラーレスカメラ『PENTAX K-01』発売
2012年02月08日 10時00分更新
『PENTAX K-01』
●予想実売価格 8万円前後(レンズキット)
●3月中旬発売
↑カラバリは、左から“ブラック×ブラック”、“ホワイト×ブラック”、“ブラック×イエロー”の3色。マークさんが“日本向けならこの色を”ということで、ホワイト×ブラックが追加されたとのこと。 |
ペンタックスのミラーレス機といえば、小ささがウリの『PENTAX Q』があるが、23.7×15.7mmのAPS-CサイズのCMOSセンサーを積んだ『K-01』が新たにラインアップした。世界的デザイナー、マーク・ニューソン氏のデザインで、ミラーレスにありがちな“カメラらしくないものを”とのことで生まれたとのこと。
↑横から。本体サイズは、121(W)×59(D)×79(H)mmで重さ560g(撮影時)。 |
↑モードダイヤルと電源スイッチはアルミ合金を使用。 |
↑背面と上面、ボタン類が直線に並んでいる。 |
この発表前に、ネットでは「ペンタックスから、『K-r』のミラーを外しただけのミラーレス機が出る」との噂があった。そのことを『K-01』を見せにきてくれた広報さんに伝えたところ、「ユーザーが想像できないことをウチがやる」とのお話。さらに、「予想できちゃうことをやるのは、上が一番嫌がるんですよ」とのこと。
と、この話はナイショの話だったかもしれませんが、ペンタックスさんのそういうとこ好きです////
↑上部の“PENTAX”のロゴはオールドライク。 |
↑レンズキャップを外してみた。 |
↑中央に“PENTAX”のロゴが。 |
サイズは、エントリー一眼なみ。で、ミラーレスのウリであったコンパクトさは完全無視。とはいっても、同社のKマウント(K、KA、KAF、KAF2、KAF3など)のレンズが使えるため、過去のレンズ資産が生かせるのもポイント。デザインに注目しがちだが、有効1628万画素の高精細撮影や、拡張時に最高ISO25600の設定が可能、フルHD動画やHDRモードも備える。デザインのようにとんがった仕様はないが、基本性能はバッチリ押さえた“乙”な製品だ。
↑一見、トイカメラふうにも見える。 |
編集部でも「ぶさかわいい」、「黄色がいいよな」、「1周まわってカワイイ」、「あ~あの最厚ミラーレス」などと賛否両論。ただ、目立つのは間違いなし。あと触ってるだけでちょっとテンションが上がって、笑顔になるのは間違いない。さらに、撮られるほうも見た目のユニークさで笑顔になるのも間違いないはず!
デザインものにありがちな、強気のスタート価格ではなく、全長9.2ミリの薄いレンズ『smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS』が付いたレンズキットで8万円。このレンズは『smc PENTAX-DA40mmF2.8 Limited』(実売価格2万9000円)の光学設計をベースにつくられたもの。
この『smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS』自体も4月下旬に、3万円台半ばで発売される予定。って、この『K-01』のレンズキットちょっとお得じゃね!
*掲載している写真はすべて試作機のものです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります