2012年新製品完全予想 PC、自作パーツ編
2011年12月27日 13時00分更新
2012年新製品完全予想 PC編
インテルの新CPU“Ivy Bridge”が登場し、UltraBookも第2世代に進化。マイクロソフトの新OS“ウィンドウズ8”ではUI(ユーザーインターフェース)が一新し、タブレットPCにも最適化される。
![]() |
---|
ウインドウズ8の登場でPCはどう変わるか?
携帯メーカーも参入!?
勝手に大予想 パソコン業界編
ウィンドウズ8は、'12年2月にベータ版が登場。同年内にも製品が発売される予定だ。ウィンドウズ7との大きな違いはタブレット対応。“8”ではタブレット向けアプリ“メトロスタイル”が新たに追加されることになる。メトロスタイルはウィンドウズストア経由でオンライン販売、配布されるため、アンドロイドやiOSと同じような市場構造になる。
デスクトップやノートPCにもウィンドウズ8は搭載されるが、ARM系CPU搭載のウィンドウズ8タブレット製品も登場。これにともない、非PC系メーカーや携帯事業者によるウィンドウズ8搭載製品への参入もありえるため、ユニークなハードが登場する可能性がある。
2つの顔をもつウィンドウズ8 |
![]() |
---|
↑アプリケーションの実行環境として、“メトロUI”と従来のような“デスクトップ”の2つを備えているウィンドウズ8。 |
ライター 塩田紳二/ハードとソフトの両面に明るいテクニカルライター。'11年9月の『BUILT』にも参加しウィンドウズ8情報をいち早くキャッチしている。
![]() |
---|
2012年新製品大予想 自作パーツ編
“Ivy Bridge”の登場でチップセットのラインアップも一新。タイの洪水によるHDDへの影響で、SSDが主力ストレージにとって代わるのか。PCパーツの行方も気になるところだ。
新チップセット“7”シリーズ登場 |
![]() |
---|
チップセットは、USB3.0対応やSSDキャッシュ機能などサポートする重要な基幹パーツ。“Z77”など、7シリーズチップセットはIvyBridgeになくてはならない存在だ。
HDDの品薄、価格高騰はしばらく続く |
![]() |
---|
生産体制が復旧しても、製品流通や店頭価格についてはしばらく流動的。'12年前半、まだHDDは高値続きか。
2.5インチ1TB SSDは'12年初旬発売か!? |
![]() |
---|
OCZからSATA3(6Gbps)対応の2.5インチSSD『OCZ Octane』シリーズが登場。すでに1TBモデルも用意されているが、日本国内での発売は、'11年末現在、未定だ。
速度を引き出す“UASP”対応チップ搭載でUSB3.0の実効速度がアップ
勝手に大予想 自作パーツ編
スーパースピードモードで毎秒最大5ギガビットといいながら、実際はその半分も出ないUSB3.0。これはプロトコルのオーバーヘッドが大きすぎるからである。これを解決するために考案されたのがUASP(USB Attached SCSI Protocol)という規格。USB上でSCSIふうののプロトコルを使ってデータ転送を行なうことで高速化するものだ。すでにコントローラーチップの多くは対応ずみで、あとは対応ブリッジチップを搭載した外付けHDD(ケース)の登場を待つばかりという状況だ。'12年、ぜひともUASP対応製品の早期の登場と普及を期待したいところだ。
対応チップは'11年9月に登場ずみ |
![]() |
---|
↑ルネサスのUASP対応SATA3(6Gbps)とUSB3.0ブリッジチップ『μPD720230』。これをHDDケースに載せれば激速だ! |
ライター 鈴木雅暢/日夜、ストレージ系のスピードアップに勤しんで、'12年も激速一本か。
![]() |
---|
週刊アスキー1月10日-1月17日合併号(12月26日発売).では、PCからスマホ、ゲーム、デジカメといった注目製品の2012年新製品を完全予想しています。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります